街歩きと横浜史 【街歩きと横浜史】横浜市開港記念会館(横浜三塔、日本大通り駅最寄り) 【街歩きと横浜史】横浜市開港記念会館(横浜三塔、日本大通り駅最寄り) about 横浜市開港記念会館 開港50周年事業と開港記念横浜会館 横浜市開港記念会館(公式サイト)は、1859年に開港した横浜港の50周年記念事業の一つとして、建... 2023.01.30 街歩きと横浜史日本大通り駅エリア
街歩きと横浜史 【街歩きと横浜市】横浜市歌の制定(横浜開港50周年事業) 【街歩きと横浜市】横浜市歌の制定(横浜開港50周年事業) 記念事業と横浜市歌 about 横浜市歌 現在も横浜市民になじみの深い"横浜市歌"は、1909年=明治42年7月1日に行われた開港50周年記念祝祭にて発表されました。 ... 2023.01.27 街歩きと横浜史
街歩きと横浜史 【街歩きと横浜史】横浜の歴史年表 その2:明治の横浜 【街歩きと横浜史】横浜の歴史年表 その2:明治の横浜 歴史年表 1868年(明治元年) 神奈川県誕生 廃藩置県(1871年=明治4年)に先行すること3年、神奈川奉行所(1869年=安政6年)にルーツを持つ神奈川府... 2023.01.23 街歩きと横浜史
街歩きと横浜史 【みなとみらい線沿線地名雑学】”無番地”と面白住所、通称名 -無番地と”面白住所”- 【みなとみらい線沿線地名雑学】"無番地"と面白住所、通称名 -無番地と"面白住所"- みなとみらい線沿線の無番地・番外地 "番外地"と、地番・住居表示 "番外地"とは、土地公簿(法務局が管理する、土地の登記簿)で地番(一筆の土地に付さ... 2023.01.18 街歩きと横浜史新港ふ頭日本大通り駅エリア
街歩きと横浜史 【みなとみらい線沿線地名雑学】”無番地”と面白住所、通称名 -通称名と地域名- 【みなとみらい線沿線地名雑学】"無番地"と面白住所、通称名 -通称名と地域名- 通称名・地域名等と住所 日本大通りと"日本大通"、妙香寺と"妙香寺台"、"本牧ふ頭" 日本大通りと妙香寺 "横浜港はじまりの地"である現在の象の鼻地区に... 2023.01.13 街歩きと横浜史元町・中華街駅エリア日本大通り駅エリア馬車道駅エリア
街歩きと横浜史 【街歩きと横浜史】横浜の歴史年表 その1:幕末の横浜 【街歩きと横浜史】横浜の歴史年表 その1:幕末の横浜 歴史年表 概略 1850年代前半、約半世紀に渡った異国船騒動の果てで開国と通商開始が規定され、当時は江戸近郊の一寒村に過ぎなかった横浜の開港も決定されました。開国・開港という青天の... 2023.01.06 街歩きと横浜史
街歩きと横浜史 【街歩きと横浜史】その昔のみなと横浜(日本大通り駅・馬車道駅間、本町通り沿い) 【街歩きと横浜史】その昔のみなと横浜(日本大通り駅・馬車道駅間、本町通り沿い) かつての本町通り 今回は、みなとみらい線の日本大通り駅・馬車道駅間の大通りの一つである、本町通り沿いの史跡を三つほど紹介します。 いずれも、かつての横... 2022.09.28 街歩きと横浜史馬車道/万国橋通り界隈日本大通り駅エリア
山下公園 【街歩きと横浜史】ホテルニューグランド(山下公園前、中華街傍) 【街歩きと横浜史】ホテルニューグランド(山下公園前、中華街傍) グランドホテルとニューグランド ホテルニューグランド(公式サイト)は、山下公園前に位置する、みなと横浜の歴史と共にある老舗ホテルです。 開港期の横浜を代表する... 2022.09.23 山下公園横浜中華街と山下公園街歩きと横浜史
イタリア山庭園 【まとめ】横浜山手の西洋館・西洋建築一覧(元町中華街エリア、山手本通り沿い) 【まとめ】横浜山手の西洋館・西洋建築一覧(元町中華街エリア、山手本通り沿い) about 山手の西洋館と西洋建築 横浜山手の西洋館 いわゆる"横浜山手の西洋館"とは、中区の山手町に通されたメインストリートである山手本通り沿い・付近に建... 2022.08.31 イタリア山庭園元町公園街歩きと横浜史横浜山手と横浜元町港の見える丘公園山手の西洋館
港の見える丘公園 横浜山手とJ.H.モーガン(西洋館と山手本通りの街並み) 横浜山手とJ.H.モーガン(西洋館と山手本通りの街並み) about J.H.モーガン ジェイ・ヒル・モーガンさんは、1920年(大正9年)に来日し、近代日本に数々の西洋建築を残したアメリカ人建築家です。日本国内ということでも、丸の内ビ... 2022.08.12 港の見える丘公園山手の西洋館元町公園横浜山手の坂道/公園街歩きと横浜史横浜山手と横浜元町
街歩きと横浜史 【山手本通り歩き】横浜山手聖公会(元町公園前、山手234番館隣) 【山手本通り歩き】横浜山手聖公会(元町公園前、山手234番館隣) about 横浜山手聖公会 横浜山手聖公会(横浜山手聖公会公式サイト、日本聖公会横浜地区公式サイト)は、1863年(文久3年)、現在の中華街の一角に生まれた"横浜... 2022.07.29 街歩きと横浜史横浜山手と横浜元町元町公園
三渓園と本牧エリア 【街歩きと横浜史】三渓園・聴秋閣と二条城、春日局 【街歩きと横浜史】三渓園・聴秋閣と二条城、春日局 江戸時代と二条城 三渓園(公式サイト)・内苑地区に位置する国指定重要文化財・聴秋閣は、かつて京都の二条城内にあったといわれる、徳川幕府三代将軍・家光とその乳母である春日局縁の建造物で... 2022.07.25 三渓園と本牧エリア街歩きと横浜史
小旅行ドライブto新潟 【街歩きと横浜史】開港と生糸貿易(旧生糸検査所と富岡製糸場) 【街歩きと横浜史】開港と生糸貿易(旧生糸検査所と富岡製糸場) 歴史的な経緯 19世紀半ば、ヨーロッパの養蚕地を有していたフランスやイタリアでは蚕の病気や産業構造の転換(軽工業主体から重工業主体へ)が、中国では国内の政情(アヘン戦争の発生... 2022.06.27 小旅行ドライブto新潟街歩きと横浜史馬車道/万国橋通り界隈
街歩きと横浜史 神奈川県立歴史博物館(馬車道駅最寄り、馬車道商店街内) 神奈川県立歴史博物館(馬車道駅最寄り、馬車道商店街内) "旧横浜正金銀行本店" 神奈川県立歴史博物館(公式サイト)は、馬車道商店街の道沿い、万国橋通り側から入ってほぼすぐのところ右手に位置しています。 貿易の決済業務(国際... 2022.06.22 街歩きと横浜史馬車道/万国橋通り界隈
街歩きと横浜史 神奈川県庁本庁舎(日本大通り駅最寄り、象の鼻エリア傍) 神奈川県庁本庁舎(日本大通り駅最寄り、象の鼻エリア傍) 横浜三塔と神奈川県庁 神奈川県庁本庁舎(公式サイト)は、横浜税関(公式サイト)、横浜市開港記念会館(公式サイト)と並んで"横浜三塔"の一塔に数えられています。 三塔はそれぞれ... 2022.06.13 街歩きと横浜史日本大通り駅エリア