【鎌倉街歩き/ちょっと懐かしい鎌倉の風景】鎌倉の海岸線ドライブ
【鎌倉街歩き/ちょっと懐かしい鎌倉の風景】鎌倉の海岸線ドライブ
2004年1月の鎌倉(由比ガ浜)の海岸線の風景です。
まさに地元の人であればなんとなく「あれ?」って感じでわかる部分がもしかするとあるのかもしれませんが、海岸線...
【鎌倉街歩き/ちょっと懐かしい鎌倉の風景】鶴岡八幡宮と大イチョウ
【鎌倉街歩き/ちょっと懐かしい鎌倉の風景】鶴岡八幡宮と大イチョウ
今から17年前、2004年1月の鶴岡八幡宮。八幡宮の境内、大石段(だいせきだん)横にあった大イチョウです。
樹齢は1000年を超え、鎌倉幕府2代将軍・源頼家の...
【blog/街歩きと日本史】室町時代の鎌倉と上杉氏の縁
【blog/街歩きと日本史】室町時代の鎌倉と上杉氏の縁
建長寺の塔頭寺院である長寿寺は、1336年、室町幕府を興した足利尊氏の実子である、初代鎌倉公方・足利基氏によって、足利尊氏の旧邸宅跡に創建されました。
北鎌倉駅下車後、ほどなく...
【鎌倉街歩き/まとめ】江ノ電沿線街歩き
【鎌倉街歩き/まとめ】江ノ電沿線街歩き
江ノ電沿線、観光サービスやチケット情報と、駅別スポット情報まとめです。
沿線サービス・チケット情報
鎌倉駅
長谷駅
極楽寺駅
...
【鎌倉街歩き/まとめ】鎌倉五山・鎌倉江の島七福神・鎌倉三十三観音
【鎌倉街歩き/まとめ】鎌倉五山・鎌倉江の島七福神・鎌倉三十三観音
鎌倉・湘南エリアにあるお寺、鎌倉五山と鎌倉江の島七福神、鎌倉三十三観音を中心とした寺社スポット情報まとめです。
五山、七福神、三十三観音に含まれないお寺もあるほか、そ...
【鎌倉街歩き/秋の鎌倉御朱印巡り】鎌倉五山第一位・建長寺の秋と御朱印
【鎌倉街歩き/秋の鎌倉御朱印巡り】鎌倉五山第一位・建長寺の秋と御朱印
日本初の禅寺にして鎌倉五山第一位の建長寺は、「第一位」という位置づけからもわかるように、鎌倉・室町時代の鎌倉を代表するお寺の中の筆頭として捉えられています。
元は...
【鎌倉街歩き/秋の鎌倉御朱印巡り】”足利尊氏縁の寺”長寿寺の秋と御朱印
【鎌倉街歩き/秋の鎌倉御朱印巡り】"足利尊氏縁の寺"長寿寺の秋と御朱印
室町時代の鎌倉と上杉氏の縁については、別記事に分離しました。
日本史の大きな転換点であり、かつ激動の時代の前哨となった室町時代。その始まりの年に創建されたのが長...
【鎌倉街歩き/秋の鎌倉御朱印巡り】”アジサイ寺”明月院の秋と御朱印
【鎌倉街歩き/秋の鎌倉御朱印巡り】"アジサイ寺"明月院の秋と御朱印
鎌倉幕府の第五代執権・北条時頼が創建した最明寺を母体として、時頼の実子である第八代執権・北条時宗が再興した禅興寺が室町時代に再度再興された際、塔頭として作られたのが明月院...
【鎌倉街歩き/秋の鎌倉御朱印巡り】”鎌倉五山”浄智寺の秋と御朱印
【鎌倉街歩き/秋の鎌倉御朱印巡り】"鎌倉五山"浄智寺の秋と御朱印
鎌倉五山第四位・浄智寺まで秋の鎌倉街歩き
「縁切寺」東慶寺と同じ道沿いすぐとなりにあるのが、鎌倉・江の島七福神の布袋尊であり、かつ鎌倉五山・第四位の浄智寺です。
浄...
【鎌倉街歩き/秋の鎌倉御朱印巡り】”縁切り寺”東慶寺の秋と御朱印
【鎌倉街歩き/秋の鎌倉御朱印巡り】"縁切り寺"東慶寺の秋と御朱印
東慶寺は元尼寺、現在は禅宗(臨済宗円覚寺派)のお寺です。
円覚寺を創建した鎌倉幕府第八代執権・北条時宗の妻である覚山尼(かくざんに)によって開山され、鎌倉幕府...