テーマ旅と旅プラン

スポンサーリンク
旅先グルメとカフェ

【旅先グルメとカフェ】もつ煮定食と海鮮炉端(谷川岳PA、壱勢(いっせい))

【旅先グルメとカフェ】もつ煮定食と海鮮炉端(谷川岳PA、壱勢(いっせい)) もつ煮定食(関越道谷川岳PA) 今回のドライブでは、早朝に首都圏発後、幾つかのSAでの休憩を挟んで、まずは寺泊へ。 その後十日町にてへぎソバ(遅めの朝食)...
SA/PA/道の駅/日帰り温泉

【2022秋の上信越ドライブ その6】夜の草津温泉・湯畑

【2022秋の上信越ドライブ その6】夜の草津温泉・湯畑 湯畑着 夕方の湯畑 道の駅"花の駅千曲川"(公式サイト)から、”志賀草津高原ロード”を含む“浅間・白根・志賀さわやか街道”経由で走ること、およそ2時間。 草津温泉...
SA/PA/道の駅/日帰り温泉

【2022秋の上信越ドライブ その4】道の駅 花の駅千曲川

【2022秋の上信越ドライブ その4】道の駅 花の駅千曲川 花の駅 千曲川 10月14日(まもなく!)、リニューアルオープン 道の駅 "花の駅 千曲川"(公式サイト)は、千曲川と、千曲川に沿うように通されたJR飯山線の間に位置...
2022秋の上信越ドライブ

【2022秋の上信越ドライブ その3】龍ヶ窪温泉・竜神の館と津南町の風景

【2022秋の上信越ドライブ その3】龍ヶ窪温泉・竜神の館と津南町の風景 津南町の風景 もうかれこれ4年前のことになりますが、このブログを始めてから"初めての"ロングドライブの目的地が、新潟県・中魚沼郡の津南町(津南町公式サイト)でした...
妙高/安曇野ドライブ旅

北国(ほっこく)街道・関川(せきがわ)の関/関川宿

北国(ほっこく)街道・関川(せきがわ)の関/関川宿 中山道と北国街道、国道18号線 信越大橋と北国街道 信越大橋の橋上を少し歩いてみると、橋の下にも道が通されているのが分かりますが、この道はかつて旧・中山道の脇街道として機能し...
上信越青春18きっぷの旅

湯沢町歴史民俗資料館・雪国館(JR上越線・越後湯沢駅傍)

湯沢町歴史民俗資料館・雪国館(JR上越線・越後湯沢駅傍) 雪国館へ 上信越青春18きっぷの旅・最終日。”雪国の宿”高半チェックアウト後、駅から徒歩圏内にある"雪国館"(公式サイト)見学に向かいました。 今回の18きっぷ旅では最後の...
青春18きっぷの旅

越後湯沢の『雪国』の宿・高半 文学資料室/かすみの間(川端康成定宿)

越後湯沢の『雪国』の宿・高半 文学資料室/かすみの間(川端康成定宿) 高半と川端康成 越後湯沢にある老舗ホテル"高半"(公式サイト)は、かつてノーベル賞作家・川端康成が代表作『雪国』を執筆するにあたって、およそ3年間にわたり定宿にしてい...
上信越青春18きっぷの旅

【青春18きっぷの旅/三日目】弥彦街歩きと弥彦泊

【青春18きっぷの旅/三日目】弥彦街歩きと弥彦泊 弥彦泊と、夕刻の街歩き 弥彦神社参拝、ロープウェイ乗車、御神廟詣で等々の後、参拝前に荷物を置かせていただいていた"四季の宿みのや(公式サイト)"にチェックイン。 部屋に荷物を置き、...
上信越青春18きっぷの旅

【青春18きっぷの旅/三日目】弥彦神社の御神廟へ

【青春18きっぷの旅/三日目】弥彦神社の御神廟へ 弥彦神社御神廟へ 展望レストランでの腹ごしらえが終わった後は、弥彦山の山頂と、弥彦神社の御神廟(弥彦神社公式サイト "御神廟")を目指しました。 山頂駅付近にある表示では、...
上信越青春18きっぷの旅

【青春18きっぷの旅/三日目】弥彦山ロープウェイ乗車

【青春18きっぷの旅/三日目】弥彦山ロープウェイ乗車 弥彦山ロープウェイ乗車 シャトルバスでロープウェイ乗り場へ 鹿苑を見て、弥彦神社参拝をした後は、弥彦山ロープウェイ(公式サイト)へ。 次の目的地は、弥彦山の八合目付近...
旧街道と宿場町巡り

旧中山道・奈良井宿 -上問屋資料館(国指定重要文化財)-

【青春18きっぷの旅/初日】旧中山道・奈良井宿 -上問屋資料館(国指定重要文化財)- 上問屋資料館(国指定重要文化財) about 上問屋資料館(旧手塚家住宅) 旧中山道の宿場町である奈良井宿(奈良井宿観光協会公式サイト)で、...
上信越青春18きっぷの旅

旧中山道・奈良井宿 -元櫛問屋 中村邸(国指定重要文化財)-

【青春18きっぷの旅/初日】旧中山道・奈良井宿 -元櫛問屋 中村邸(国指定重要文化財)- 元櫛問屋 中村邸(国指定重要文化財) about 元櫛問屋 中村邸 現在、旧中山道の奈良井宿(奈良井宿観光協会公式サイト)自体が、"重要伝統的建...
旧街道と宿場町巡り

【旧街道と宿場町巡り】一里塚(旧街道上、約4キロ毎の目安)

【旧街道と宿場町巡り】一里塚(旧街道上、約4キロ毎の目安) "一里"の距離 about 一里塚 一里塚とは、五街道をはじめとする江戸時代の街道上に、"一里"毎に設けられていた"塚"のことで、一里は約4キロに該当します。 ...
旧街道と宿場町巡り

【箱根七福神めぐりの旅 その2.5】芦川の石仏群

【箱根七福神めぐりの旅 その2.5】芦川の石仏群 駒形神社傍の石仏群 元々は駒形神社の境内にあったという芦川の石仏群は、その大半が「箱根宿の宿民が巡礼成就の記念として建立したものである」(国交省関東地方整備局 横浜国道事務所 "...
旅プラン

【青春18きっぷの旅/ローカル線紹介】JR只見線

【青春18きっぷの旅/ローカル線紹介】JR只見線 about JR只見線 運転区間 JR会津若松駅ーJR小出駅 途中停車駅 多数(有人駅は会津若松駅、西若松駅、会津坂下駅、会津宮下駅、会津川口駅、只見駅、小出駅...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました