北海道の港町/00年代の函館 【00年代の函館 その8】石川啄木と立待岬 【00年代の函館 その8】石川啄木と立待岬 居住地跡と一族のお墓 函館縁の人物の一人に、明治の世を生きた歌人である石川啄木がいます。 岩手県出身の石川啄木と函館の縁は、函館市中が大火に見舞われた不運などもあって、明治40年の5月か... 2022.01.28 北海道の港町/00年代の函館国内港町めぐり
北海道の港町/00年代の函館 【00年代の函館 その7】護国神社坂 【00年代の函館 その7】護国神社坂 高田屋嘉兵衛像 護国神社坂の起点に立つのは、江戸時代後期の豪商・高田屋嘉兵衛の銅像です。 像が右手に持つのは松前奉行からの諭書(ゆしょ)、左手に持つのは正装に着替えた際に脱いだ衣装だと... 2022.01.26 北海道の港町/00年代の函館国内港町めぐり
国内港町めぐり 【00年代の函館 その6】土方歳三最期の地と五稜郭 【00年代の函館 その6】土方歳三最期の地と五稜郭 土方歳三最期の地/五稜郭 土方歳三の最期と函館 戊辰戦争(後述)最後の戦いとなった函館戦争が終結する約一週間前。 函館政権の陸軍奉行並を勤めていた元新選組副長・土方歳三は、新政... 2021.12.29 国内港町めぐり北海道の港町/00年代の函館
北海道の港町/00年代の函館 【00年代の函館 その5】百万ドルの夜景 -函館山- 【00年代の函館 その5】百万ドルの夜景 -函館山- 函館山の山頂へ 函館山から望める夜景は、イタリアのナポリ(ポジリポの丘)や香港(ヴィクトリア・ピーク=太平山)の夜景と共に"世界三大夜景"の一つと称えられていて、函館の公式観光サイト... 2021.12.24 北海道の港町/00年代の函館国内港町めぐり
北海道の港町/00年代の函館 【00年代の函館 その4】金森赤レンガ倉庫 【00年代の函館 その4】金森赤レンガ倉庫 今から約15年ほど前の、函館の風景です。 金森赤レンガ倉庫 "港町"函館と横浜の共通項 歴史的な地域行政の中心地(基坂)があり、"元町公園"があり、ペリーとの縁があり、西洋館や西洋風の建築... 2021.12.22 北海道の港町/00年代の函館国内港町めぐり
国内小旅行 【冬の終わりの札幌へ その2.5】大洗マリンタワーとガルパン喫茶 【冬の終わりの札幌へ その2.5】大洗マリンタワーとガルパン喫茶 ("【冬の終わりの札幌へ その2】”ガルパン”の街、大洗へ"から分離しました) 大洗駅からマリンタワーへ 幸運なことに、大洗駅から大洗港までラッピングタクシーに乗車... 2021.10.29 国内小旅行冬の終わりの札幌へ"聖地"探訪埼玉/千葉/茨城エリア国内港町めぐり聖地探訪と御朱印巡り
国内港町めぐり 【開港都市・新潟の風景】旧第四銀行住吉町支店 【開港都市・新潟の風景】旧第四銀行住吉町支店 旧第四銀行住吉町支店 ロケーション 信濃川河口付近の左岸に位置するみなとぴあ=新潟市歴史博物館の周辺には、旧新潟税関庁舎や荷揚げ場、保税倉庫など開港当時を思わせるような施設がいくつか残され... 2021.09.17 国内港町めぐり開港都市・新潟の風景
国内港町めぐり 【開港都市・新潟の風景】荷揚げ場と石倉(保税倉庫) 【開港都市・新潟の風景】荷揚げ場と石倉(保税倉庫) 旧新潟税関庁舎と荷揚げ場、石倉(保税倉庫) 新潟税関庁舎と荷揚げ場 1869年(明治2年)に新潟運上所として竣工し、やがて1873年(明治6年)に新潟税関と名を変えた旧・新潟... 2021.09.15 国内港町めぐり開港都市・新潟の風景
国内港町めぐり 【開港都市・新潟の風景】旧新潟税関庁舎 【開港都市・新潟の風景】旧新潟税関庁舎 旧新潟税関庁舎 みなとぴあと新潟港 みなとぴあ=新潟市歴史博物館の敷地内には、現在も開港5港の一港である新潟港を思わせる施設がいくつか残されています。 周辺図を見ると、信濃川沿いで... 2021.09.13 国内港町めぐり開港都市・新潟の風景
国内港町めぐり 【開港都市・新潟の風景】”みなとぴあ(新潟市歴史博物館)”と新潟の郷土史 【開港都市・新潟の風景】”みなとぴあ(新潟市歴史博物館)”と新潟の郷土史 みなとぴあ(新潟市歴史博物館) "みなと・さがん"からみなとぴあへ 萬代橋付近から河口部に向かって"みなと・さがん"を歩いていくと、信濃川流域で最も日本海に近い... 2021.09.10 国内港町めぐり開港都市・新潟の風景
国内港町めぐり 【開港都市・新潟の風景】信濃川河口部とみなと・さがん 【開港都市・新潟の風景】信濃川河口部とみなと・さがん 信濃川と"みなと・さがん(信濃川左岸緑地)" みなと・さがん(信濃川左岸緑地) 信濃川・河口付近に架かっているのは、国指定の重要文化財となっている萬代橋です。 信濃川沿い、河... 2021.09.08 国内港町めぐり開港都市・新潟の風景
国内港町めぐり 【開港都市・新潟の風景】信濃川と萬代橋 【開港都市・新潟の風景】信濃川と萬代橋 萬代橋 about 萬代橋 現在、信濃川の河口付近と関谷分水路に挟まれて日本海に面している、いわゆる「新潟島」(新潟市公式サイト "新潟島エリア")と呼ばれている一帯は、古くは10世紀頃から水上... 2021.09.06 国内港町めぐり開港都市・新潟の風景
国内港町めぐり 【道の駅の昼食】新潟ふるさと村で”ちらし”とラーメン 【道の駅の昼食】新潟ふるさと村で"ちらし"とラーメン about 新潟ふるさと村 バザール館 市内中心部からのアクセス良好、大きい駐車場が無料、お土産豊富、ランチメニューは地元の名産尽くしということで、新潟滞在時に一度場所を覚え... 2021.09.05 国内港町めぐりSA/PAと道の駅巡り開港都市・新潟の風景
北海道の港町/00年代の函館 【00年代の函館 その3】函館市旧イギリス領事館 【00年代の函館 その3】函館市旧イギリス領事館 about 函館市旧イギリス領事館 ロケーション、領事館と総領事館 基坂を挟んでペリー広場の反対側の位置にあるのが、函館市旧イギリス領事館(公式サイト)です。 ペリー広場の真横に... 2021.08.16 北海道の港町/00年代の函館国内港町めぐり
国内小旅行 【00年代の函館 その2】旧函館区公会堂 【00年代の函館 その2】旧函館区公会堂 about 旧函館区公会堂 明治40年(1907)8月、当時の函館区で発生した大火によって区民の集会場が失われた後、当時の函館の豪商・相馬哲平氏の助力などもあって完成したのが、「大火後」... 2021.08.11 国内小旅行北海道の港町/00年代の函館国内港町めぐり