旧街道と宿場町巡り 【旧街道と宿場町巡り】一里塚(旧街道上、約4キロ毎の目安) 【旧街道と宿場町巡り】一里塚(旧街道上、約4キロ毎の目安) "一里"の距離 about 一里塚 一里塚とは、五街道をはじめとする江戸時代の街道上に、"一里"毎に設けられていた"塚"のことで、一里は約4キロに該当します。 ... 2022.06.26 旧街道と宿場町巡り聖地探訪と御朱印巡り
国内小旅行 【冬の終わりの札幌へ その2.5】大洗マリンタワーとガルパン喫茶 【冬の終わりの札幌へ その2.5】大洗マリンタワーとガルパン喫茶 ("【冬の終わりの札幌へ その2】”ガルパン”の街、大洗へ"から分離しました) 大洗駅からマリンタワーへ 幸運なことに、大洗駅から大洗港までラッピングタクシーに乗車... 2021.10.29 国内小旅行冬の終わりの札幌へ"聖地"探訪埼玉/千葉/茨城エリア国内港町めぐり聖地探訪と御朱印巡り
御朱印巡り 【箱根七福神めぐりの旅】箱根七福神と御朱印 【箱根七福神めぐりの旅】箱根七福神と御朱印 御朱印一覧 2020年秋の箱根・七福神巡りの旅でいただいた、箱根七福神の御朱印一覧です(それぞれの記事から写真のみをまとめ、再編集しました)。 大黒天=守源寺 恵比寿神... 2021.09.27 御朱印巡り富士箱根エリア聖地探訪と御朱印巡り
"聖地"探訪 【箱根七福神めぐりの旅】芦ノ湖畔の「駅伝の聖地」 【箱根七福神めぐりの旅】芦ノ湖畔の「駅伝の聖地」 2020年秋・箱根七福神めぐりの旅内の記事、"【箱根七福神めぐりの旅 その2】芦ノ湖畔の寿老人と毘沙門天、芦川の石仏群"から分離し、再掲載しました。 箱根駅伝・往路ゴールと「襷の... 2021.09.22 "聖地"探訪富士箱根エリア聖地探訪と御朱印巡り
御朱印巡り 【冬の終わりの札幌へ その7】冬の終わりの中島公園 【冬の終わりの札幌へ その7】冬の終わりの中島公園 about 中島公園 中島公園は、札幌駅側から見た場合、すすきのエリアの向こう側すぐ隣に位置する大きい公園です。 開拓期(明治7年=1874年)、元々は豊平川上流で伐採し... 2021.04.17 御朱印巡り国内小旅行冬の終わりの札幌へ日本の四季聖地探訪と御朱印巡り
国内港町めぐり 【冬の終わりの札幌へ その2】”ガルパン”の街、大洗へ 【冬の終わりの札幌へ その2】”ガルパン”の街、大洗へ 水戸駅前の風景 助さん格さんとともに水戸黄門様が訪問者を出迎えてくれるのが、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線(公式サイト)・大洗駅から三つ手前にあたる、水戸駅前の風景です。 だ... 2021.04.03 国内港町めぐり聖地探訪と御朱印巡り国内小旅行冬の終わりの札幌へ"聖地"探訪埼玉/千葉/茨城エリア
妙高・安曇野ドライブ旅 【秋の妙高安曇野ドライブ旅 その8】大糸線・海ノ口駅と木崎湖の風景 【秋の妙高安曇野ドライブ旅 その8】大糸線・海ノ口駅と木崎湖の風景 一年ぶりの訪問 善光寺詣からの帰路、安曇野を目指す道中で、去年以来の訪問となった海ノ口(=「湖の口」を意味するようです)駅と木崎湖へ。 前年にリゾートビューふるさ... 2020.11.30 妙高・安曇野ドライブ旅"聖地"探訪日本の四季聖地探訪と御朱印巡り青春18きっぷの旅
日本の四季 【秋の妙高安曇野ドライブ旅 その7】秋の善光寺詣で 【秋の妙高安曇野ドライブ旅 その7】秋の善光寺詣で 善光寺着 朝の妙高でお散歩会、さらに信越大橋を渡って関川の関等を見学後、 朝9時30分過ぎ、善光寺に到着しました。地図中央付近にある赤い四角が現在地で、善光寺の境内はそこ... 2020.11.26 日本の四季聖地探訪と御朱印巡り妙高・安曇野ドライブ旅御朱印巡り
御朱印巡り 【箱根七福神めぐりの旅 その3】阿字ヶ池弁財天(弁財天)と山王神社(福禄寿) 【箱根七福神めぐりの旅 その3】阿字ヶ池弁財天(弁財天)と山王神社(福禄寿) 阿字ヶ池弁財天(弁財天) 東芦の湯 寿老人と毘沙門天を巡り、残すところあと二か所となった今回の七福神巡り。 ラスト前の参拝先となった箱根七福神の弁財天... 2020.10.30 御朱印巡り富士箱根エリア聖地探訪と御朱印巡り
御朱印巡り 【箱根七福神めぐりの旅 その2】芦ノ湖畔の寿老人と毘沙門天 【箱根七福神めぐりの旅 その2】芦ノ湖畔の寿老人と毘沙門天 寿老人(本還寺)、毘沙門天(駒形神社) 畑宿そばの大黒天(守源寺)詣でに始まり、布袋尊(興福院)、恵比寿神(箱根神社)と進んだ今回の七福神巡り。 恵比寿神(箱根神社)の次... 2020.10.28 御朱印巡り旧街道と宿場町巡り富士箱根エリア聖地探訪と御朱印巡り
富士箱根エリア 【箱根七福神めぐりの旅 その1】”箱根旧街道・1号線きっぷ”と七福神巡り 【箱根七福神めぐりの旅 その1】"箱根旧街道・1号線きっぷ"と七福神巡り "旧街道・1号線きっぷ"で箱根七福神巡りの旅 箱根一泊七福神めぐり 久しぶりに箱根一泊旅行を計画してみました。 いつ以来の箱根泊だろうと考えると、多分数年... 2020.10.26 富士箱根エリア聖地探訪と御朱印巡り御朱印巡り旧街道と宿場町巡り
弥彦温泉と新潟道の駅の旅 【弥彦温泉と新潟道の駅/二日目】弥彦神社へ参拝 【弥彦温泉と新潟道の駅/二日目】弥彦神社へ参拝 弥彦"みのや"にて朝食 二日目朝一のお楽しみは朝食の時間ですが、 出されたものすべてがおいしかったです。 一つ残念だったのは、新型コロナウイルス感染症対策という... 2020.07.08 弥彦温泉と新潟道の駅の旅御朱印巡り旅先グルメとカフェ聖地探訪と御朱印巡り
御朱印巡り 【箱根まで日帰りドライブ その1】箱根神社へ参拝 【箱根まで日帰りドライブ その1】箱根神社へ参拝 箱根湯本 湯葉丼"直吉" 朝10時過ぎの出発後、こともあろうにルートを一か所ミスってしまうなんてこともあったのですが、何とか小田原を目指し、ほぼ予定通りの時刻(正午頃)に箱根湯本着。 ... 2020.06.22 御朱印巡り富士箱根エリア聖地探訪と御朱印巡り富士箱根グルメとカフェ
御朱印巡り 【秋の鎌倉御朱印巡り】建長寺(鎌倉五山第一位、長寿寺、鶴岡八幡宮傍) 【秋の鎌倉御朱印巡り】建長寺(鎌倉五山第一位、長寿寺、鶴岡八幡宮傍) about 建長寺 建長寺と鎌倉五山 日本初の禅寺にして鎌倉五山第一位の建長寺(公式サイト)は、当時"地獄谷"と呼ばれていた刑場跡地に、建長5年(1253年... 2019.12.11 御朱印巡り鎌倉・湘南街歩き鎌倉/江ノ電沿線の四季聖地探訪と御朱印巡り鎌倉五山・七福神・三十三観音
御朱印巡り 【秋の鎌倉御朱印巡り】”足利尊氏縁の寺”長寿寺の秋と御朱印 【秋の鎌倉御朱印巡り】"足利尊氏縁の寺"長寿寺の秋と御朱印 長寿寺 沿革とロケーション 建長寺の塔頭寺院である長寿寺は、1336年、室町幕府を興した足利尊氏の実子である、初代鎌倉公方・足利基氏によって、足利尊氏の旧邸宅跡に創建されまし... 2019.12.10 御朱印巡り鎌倉・湘南街歩き鎌倉/江ノ電沿線の四季聖地探訪と御朱印巡り鎌倉五山・七福神・三十三観音