開港広場一帯 横浜開港資料館(開港広場公園隣、象の鼻、大さん橋傍) 横浜開港資料館(開港広場公園隣、象の鼻、大さん橋傍) 旧・イギリス総領事館と横浜開港 開港資料館とイギリス総領事館 開港広場公園のすぐ隣には、関東大震災後の1931年=昭和6年に英国総領事館として建てられた、旧イギリス総領... 2022.05.20 開港広場一帯みなと横浜はじまりの地街歩きと横浜史
開港広場一帯 【街歩きと横浜史】日米和親条約と日米修好通商条約 【街歩きと横浜史】日米和親条約と日米修好通商条約 和親条約と修好通商条約 条約締結と開港 1854年(安政元年)に締結された日米和親条約=神奈川条約は、アメリカに対する下田・箱館の開港等を取り決めた条約です。 ペリー一行が現在の... 2022.05.18 開港広場一帯街歩きと横浜史
馬車道商店街界隈 吉田橋関門跡(馬車道商店街、JR関内駅傍にある旧横浜道の関門) 吉田橋関門跡(馬車道商店街、JR関内駅傍にある旧横浜道の関門) 吉田橋関門跡 開国・開港当初は、来日した外国人を狙った殺傷事件が発生するような"攘夷"を是とする世相があったため、外国人居留民の往来がある地区では取り締まり強化が必... 2022.05.16 馬車道商店街界隈街歩きと横浜史
馬車道商店街界隈 鉄(かね)の橋の碑(馬車道商店街傍、JR根岸線高架下) 鉄(かね)の橋の碑(馬車道商店街傍、JR根岸線高架下) 日本初のトラス構造の鉄橋、"鉄(かね)の橋" 馬車道商店街傍、JR関内駅北口付近の根岸線高架の下には、 1869年=明治2年に架けられ、文明開化のシンボル... 2022.05.15 馬車道商店街界隈街歩きと横浜史
新港地区 ララ物資の碑(マリンウォーク前、赤レンガパーク傍) ララ物資の碑(マリンウォーク前、赤レンガパーク傍) ララ物資の碑 マリンウォークの裏手、海の向こうにハンマーヘッドも望める位置に、かつて日本の戦後復興の一助となった"ララ物資"の輸送船が着いたことを記念する石碑と、香淳皇后の御製... 2022.05.13 新港地区新港地区とみなとみらい街歩きと横浜史
新港地区とみなとみらい 【まとめ】ランドマークタワー展望台・スカイガーデン 【まとめ】ランドマークタワー展望台・スカイガーデン スカイガーデンまで ランドマークタワー(公式サイト)は、"タワー"となっている上層階と、デパート風にテナントが展開される下層階(ランドマークプラザ)とに分かれていますが、最上階... 2022.05.11 新港地区とみなとみらいみなとみらい/新高島エリア
開港広場一帯 日本大通り地区の歴史(日本大通り、横浜公園、横浜スタジアム) 日本大通り地区の歴史(日本大通り、横浜公園、横浜スタジアム) 横浜の開港と神奈川運上所 神奈川運上所跡 -日本大通り"前"の時代- 開港当初、開港場・横浜の中心だったのが、波止場(現在の象の鼻付近に作られた"西波止場")と共に... 2022.05.09 開港広場一帯みなと横浜はじまりの地街歩きと横浜史日本大通り駅エリア
観光手段全般 観光周遊バス”あかいくつ号”とみなとみらい線沿線風景 観光周遊バス”あかいくつ号”とみなとみらい線沿線風景 あかいくつ号と沿線風景 あかいくつ号は、そのネーミングや車体のカラー(赤+肌色のツートンカラー)の故か、あるいは運行ペース的な理由からなのか、今も昔も沿線観光の顔的なバスであるような... 2022.05.06 観光手段全般
みなとみらい線沿線の四季 バラの季節のイングリッシュ・ローズの庭(港の見える丘公園内、横浜市イギリス館前) バラの季節のイングリッシュ・ローズの庭(港の見える丘公園内、横浜市イギリス館前) 5月のイングリッシュ・ローズの庭 バラの季節@港の見える丘公園 冬が終わり、桜の季節が過ぎると、港の見える丘公園・横浜市イギリス館前に広がるイン... 2022.05.05 みなとみらい線沿線の四季港の見える丘公園山手の西洋館山手本通りと西洋館の四季横浜山手と横浜元町
観光手段全般 水陸両用バス”スカイダック”とみなとみらい線沿線風景 水陸両用バス"スカイダック"とみなとみらい線沿線風景 スカイダックと沿線風景 みなとみらい線沿線を歩いているとしばしば見かける珍しいバスがいくつかありますが、そのうちの一つが、水陸両用観光バスであるスカイダック(スカイバス東京公式サイト... 2022.05.04 観光手段全般
観光手段全般 【横浜観光FAQ】みなとみらい線沿線を走る各種観光バス 【横浜観光FAQ】みなとみらい線沿線を走る各種観光バス あかいくつ号 現在のあかいくつ号はAルート一本で運行しています(以前はCルート=中華街・元町ルート、Mルート=みなとみらいルートという二路線の運航がありました)。 A... 2022.05.03 観光手段全般横浜観光FAQ
山手の西洋館 【横浜山手の西洋館】旧山手68番館(山手公園内) 【横浜山手の西洋館】旧山手68番館(山手公園内) 旧山手68番館 旧山手68番館(公式サイト)は、山手公園内にある西洋館です。 1934年=昭和9年に建てられた外国人向けの貸家が、1986年=昭和61年に山手公園に移築され... 2022.05.01 山手の西洋館横浜山手と横浜元町
山手の西洋館 【横浜山手の西洋館】ブラフ18番館(イタリア山庭園内) 【横浜山手の西洋館】ブラフ18番館(イタリア山庭園内) ブラフ18番館へ about ブラフ18番館 ブラフ18番館(西洋館公式サイト)は、関東大震災後にオーストラリア人貿易商V・R・バウデンさんの住宅として始まり、戦後は19... 2022.04.30 山手の西洋館横浜山手と横浜元町
横浜山手の坂道 【横浜山手の坂道】さくら坂(大丸谷坂から山手本通りへの抜け道) 【横浜山手の坂道】さくら坂(大丸谷坂から山手本通りへの抜け道) さくら坂へ さくら坂への入り口は、JR石川町駅とイタリア山庭園(公式サイト)を結ぶ大丸谷坂の途上にあります。坂名は、山手トンネルの通称"桜道トンネル"が冠している"... 2022.04.29 横浜山手の坂道横浜山手の坂道・公園横浜山手と横浜元町元町・中華街駅エリア
山手の西洋館 【横浜山手の西洋館】外交官の家(イタリア山庭園内) 【横浜山手の西洋館】外交官の家(イタリア山庭園内) 外交官の家へ about 外交官の家 "外交官の家"は、明治政府の外交官・内田定槌(さだつち)さんの邸宅として渋谷に建てられた、和洋折衷建築の洋館部分が元となっています。 平成... 2022.04.28 山手の西洋館イタリア山庭園横浜山手と横浜元町