新港地区 みなとみらい線沿線、4月の”花”イベント2選 みなとみらい線沿線、4月の"花"イベント2選 みなとみらい線の沿線にも、春爛漫を感じさせるイベントが目白押しになる季節がやってきました。 三渓園では一足早く桜の季節が幕を開けていますが(参考:2022年・桜の開花予報と三渓園の”桜巡... 2022.03.27 新港地区三渓園と本牧エリアイタリア山庭園元町公園みなとみらい線沿線の桜新港地区とみなとみらい横浜中華街と山下公園みなとみらい線沿線の四季みなと横浜はじまりの地港の見える丘公園横浜・神奈川のニュース山下公園横浜山手と横浜元町開港広場一帯
新港地区 みなとみらい線沿線で開催中・まもなく開催のイベント3選 みなとみらい線沿線で開催中・まもなく開催のイベント3選 『鍋小屋2022』開催中 開催期間:2022年1月8日~2月6日 営業時間:平日は12:00~21:00、土日祝は11:00~21:00(LO:閉店30分前) 入場料:... 2022.01.24 新港地区三渓園と本牧エリア山手の西洋館新港地区とみなとみらい山手本通りと西洋館の四季横浜・神奈川のニュース横浜山手と横浜元町みなとみらい線沿線の四季沿線グルメ
三渓園と本牧エリア 【街歩きと横浜史】三渓園 -待春軒/燈明寺本堂/観心橋- 【街歩きと横浜史】三渓園 -待春軒/燈明寺本堂/観心橋- 待春軒/燈明寺本堂/観心橋 三重塔付近から下り坂を降りて、旧旧矢箆原(やのはら)家住宅付近を周り、 お茶屋さんである待春軒(三渓園公式サイト "食事処とおみやげ")... 2021.10.25 三渓園と本牧エリア横浜街歩き街歩きと横浜史元町・中華街駅エリア
三渓園と本牧エリア 【街歩きと横浜史】三渓園 -旧矢箆原(やのはら)家住宅- 【街歩きと横浜史】三渓園 -旧矢箆原(やのはら)家住宅- 旧矢箆原(やのはら)家住宅 about 旧矢箆原(やのはら)家住宅 旧東慶寺仏殿の隣にある旧矢箆原(やのはら)家住宅は、合掌造りの住宅です。 ダム建設によって一帯... 2021.10.24 三渓園と本牧エリア横浜街歩き街歩きと横浜史元町・中華街駅エリア
三渓園と本牧エリア 【街歩きと横浜史】三渓園 -初音茶屋、旧東慶寺仏殿- 【街歩きと横浜史】三渓園 -初音茶屋、旧東慶寺仏殿- 初音茶屋 順路を回って三重塔付近を通過すると、次に出てくるのは、 かつて麦湯や香煎入りの白湯などが無料でふるまわれたという、初音茶屋跡です。 現在、平常時... 2021.10.22 三渓園と本牧エリア横浜街歩き街歩きと横浜史元町・中華街駅エリア
三渓園と本牧エリア 【街歩きと横浜史】三渓園 -旧燈明寺三重塔- 【街歩きと横浜史】三渓園 -旧燈明寺三重塔- 旧燈明寺三重塔 出世観音前から、さらに少し歩いて三重塔へ。 三渓園のシンボルともいえる三重塔は、大正3年(1914年)、京都の燈明寺から移築されました。 築年は1... 2021.10.20 三渓園と本牧エリア横浜街歩き街歩きと横浜史元町・中華街駅エリア
横浜街歩き 【街歩きと横浜史】三渓園 -松風閣(展望台)と出世観音- 【街歩きと横浜史】三渓園 -松風閣(展望台)と出世観音- 松風閣(展望台) 三渓記念館や原善三郎像の案内などがある大池のほとりから始まる上り坂を登り、 最初の分岐を右側に進むと、展望台である松風閣へつながります。 ... 2021.10.18 横浜街歩き街歩きと横浜史三渓園と本牧エリア元町・中華街駅エリア
三渓園と本牧エリア 【街歩きと横浜史】三渓園 -聴秋閣- 【街歩きと横浜史】三渓園 -聴秋閣- 聴秋閣 月華殿からの下り坂道に並行して流れる小川の先に位置しているのが、 現在、国指定の重要文化財となっている、聴秋閣です。 三渓園に正門から入った場合、月華殿や天授院等と並んで... 2021.10.17 三渓園と本牧エリア横浜街歩き街歩きと横浜史元町・中華街駅エリア
三渓園と本牧エリア 【街歩きと横浜史】三渓園 -月華殿、天授院、金毛窟、春草廬- 【街歩きと横浜史】三渓園 -月華殿、天授院、金毛窟、春草廬- 月華殿 三渓園の内苑地区に移築された重要文化財、月華殿への上り階段です。 階段途中から、臨春閣の向こうには園内のシンボルである三重塔が見えたりもしますが、 ... 2021.10.15 三渓園と本牧エリア横浜街歩き街歩きと横浜史元町・中華街駅エリア
三渓園と本牧エリア 【街歩きと横浜史】三渓園 -亭榭(ていしゃ)- 【街歩きと横浜史】三渓園 -亭榭(ていしゃ)- 臨春閣と亭榭 小さい池の向こうに臨春閣を望める位置にかけられた橋である亭榭(ていしゃ)は、 そのすぐ傍にある重要文化財・旧天瑞寺寿塔覆堂に合わせたものだと思われます。 ... 2021.10.11 三渓園と本牧エリア横浜街歩き街歩きと横浜史元町・中華街駅エリア
三渓園と本牧エリア 【街歩きと横浜史】三渓園 -臨春閣と身代わり灯篭- 【街歩きと横浜史】三渓園・内苑地区 -臨春閣と身代わり灯篭- 臨春閣 三渓園の内苑地区で最初に目に入るのは、 大正6年(1917年)、三渓園に移築された国指定重要文化財・臨春閣です。 三渓園の内苑地区に移築さ... 2021.10.08 三渓園と本牧エリア横浜街歩き街歩きと横浜史元町・中華街駅エリア
三渓園と本牧エリア 【街歩きと横浜史】三渓園 -三渓記念館と御門- 【街歩きと横浜史】三渓園 -三渓記念館と御門- 三渓記念館 三渓記念館(公式サイト)は、三渓園の園内中央部、内苑地区入り口付近に設けられた施設です。 お土産品が購入できるほか、抹茶を楽しむことが出来ます。 ... 2021.10.06 三渓園と本牧エリア横浜街歩き元町・中華街駅エリア
横浜街歩き 【横浜街歩き/元町・中華街エリア】横浜港シンボルタワー 【横浜街歩き/元町・中華街エリア】横浜港シンボルタワー about シンボルタワー 横浜港シンボルタワー(公式サイト)は、1986年(昭和61年)7月、本牧ふ頭の先端に位置するD突堤に開業した、海上保安庁・第三管区海上保安本部管轄下にあ... 2021.05.16 横浜街歩き三渓園と本牧エリア元町・中華街駅エリア
みなとみらい線沿線の四季 【港町の四季】三渓園の秋 【港町の四季】三渓園の秋 内苑地区 気がつけば秋もそろそろ終わりですねということで、晩秋の三渓園まで行ってきました。 入ってすぐに望める大池に浮かぶ木造の船の他、 園内は正面に広く視界が開け、ほぼ36... 2020.12.17 みなとみらい線沿線の四季三渓園と本牧エリア横浜街歩き横浜の四季元町・中華街駅エリア
三渓園と本牧エリア 【港町の日常】ほんのちょっとだけ懐かしい本牧エリア 【港町の日常】ほんのちょっとだけ懐かしい本牧エリア ということで、先日懐かし写真をあげてみたら、少しだけフォルダ回顧が捗ってしまって、またまた懐かしい写真を見つけました。 在りし日の、というよりは最末期のマイカル5番街、右側... 2020.05.07 三渓園と本牧エリア横浜街歩き元町・中華街駅エリア