この記事を読むのに必要な時間は約 2 分30秒です。
【横浜の夜景】夜の新港ふ頭(赤レンガパーク、新港中央広場他)
新港ふ頭の夜景
以下、汽車道から新港中央広場にかけての、2017年のクリスマスシーズンの様子をまとめました。
新港ふ頭からみなとみらい中心部の夜景も、冬の間、特にクリスマスシーズンから年末年始の間は華やかなものになります。
(”about 新港ふ頭”は、別記事:【横浜街歩き】新港ふ頭(馬車道駅最寄り、赤レンガパーク、ハンマーヘッド等)に移転しました)。
汽車道から
クリスマスシーズンから年末年始にかけてのみなとみらいエリアの夜は、中々華やかです。そこかしこでイルミネーションイベントが開催されるためですが、クリスマスシーズンはそれに加えて屋形船も結構出ているので、汽車道を歩きながらその様子を眺めているだけでも、いつも以上に華やかな雰囲気を楽しめます。
汽車道上からランドマークタワー(公式サイト)の前に微かにその様子が伺えますが、日本丸(帆船日本丸公式サイト)もライトアップされています。
徐々に遠ざかっていく桜木町駅前のビル群を、汽車道の港一号橋梁の向こうに望みつつ、
新港ふ頭方面へ。
汽車道上、正面に立つのはナビオス横浜(公式サイト)、その右手に架かる(アーチ形が目を引く)橋は万国橋で、ナビオスの左手にあって左側に広がっている建物がワールドポーターズ(公式サイト)です。
汽車道には港一号橋梁から三号橋梁まで三つの橋がかけられていますが、ナンバリングは桜木町駅前側から順に一~三となっています。上写真は二号橋梁を渡ったあたりからです。一号橋梁と二号橋梁は同じくらいの大きさがありますが、同じく汽車道に架かる三号橋梁はこの二つに比べるとごく小さい橋です。
ナビオス横浜周辺
新港ふ頭に到着後、クリスマスシーズンのワールドポーターズ前からナビオス横浜にかけての一帯で開催されているのは、”横濱キャンドルカフェ”(公式サイト、祭りの日 “横濱キャンドルカフェ“)という、Y150=開港150周年の年(2006年=平成18年)に始まった定例イベントです(残念ながら2020年はコロナ禍のため中止となりました)。
「願い事を書いたキャンドルを持ち寄り、クリスマスシーズンの新港ふ頭に華を添える」という市民参加型イベントで、ナビオスの下は特に華やかですが、
ワールドポーターズ横のスペースでも、一つ一つのキャンドルがより良く映えています。
ワールドポーターズの入り口へ。
ワールドポーターズやコスモワールド(公式サイト)付近は、通常時でも夜景が映える一帯です。
新港ふ頭内、ナビオス横浜とワールドポーターズの向こうには、みなとみらい中心部に位置するランドマークタワーとクイーンズスクエアが望めます。
新港中央広場・赤レンガ倉庫前
汽車道と赤レンガパークのちょうど中間点に位置するのが新港中央広場ですが、
ここまでくると、赤レンガ倉庫(公式サイト)や赤レンガパークもすぐ傍です。
赤レンガ倉庫の一番の見どころは、一帯で開催される各種イベントにありますが、年末年始、クリスマスシーズンもやはりそのご多分に漏れず、一年最後の盛り上がりを見せています。
アクセス
新港ふ頭(横浜市中区新港)
汽車道