スポンサーリンク

横浜元町ショッピングストリート(元町商店街)を街歩き

元町エリア

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分8秒です。

横浜元町ショッピングストリート(元町商店街)を街歩き

“元町”ことはじめ

安政の五か国条約“締結によって開港場に指定された横浜村では、開港に向けた波止場や運上所の設置を筆頭として関連施設の建設が始まりますが、この時に元々横浜村に住んでいた住民の強制移住も同時に進みます。

時あたかも条約批准による開港(1859年)直後の話しですが、移転後の住民たちは、移転先において「ここは元々横浜村の住民だった自分たちが住む村なんだ(ここが本当の横浜村だ)」ということから、当初は新天地を”横浜本村=横浜元村”と呼んでいた時期もあったようです。

やがて正式に”元町”と地名変更された地では、ほどなく山手居留地の外国人居留民たちも利用する元町商店街としての歩みが始まりました。

山手居留地も”元町の商店街”も共に横浜開港を契機として誕生し、以降の歩みを共にします。

開港期の横浜の特徴として、しばしば「開港地での一攫千金を狙い、日本中から人が集まってくることとなった」という点が挙げられますが、元町もその例外ではなく、旧横浜村の村民を筆頭に、やがて様々な人でにぎわうようになります。

結果、町の発展と共に外国人居留民相手の商売もより洗練されていくことになりました。

数々の”日本初”や生糸貿易、旧金融街のイメージが先行する馬車道商店街エリアは、早くから交通の要所として海陸の交通路が開拓された後(参考:神奈川湊と横浜港)、港町・横浜が軌道に乗りはじめてから(明治30年代後半~)商業が繁栄したイメージが強いですが、元町の場合は横浜の黎明期以来、例えば西洋家具の修繕・販売や家屋の修繕、衣類の洗濯などは幕末以来の伝統を持ち、商店街としても明治の初期には賑わいを見せるなど、その発展を港町・横浜の成長と共にしています。

参考:近代横浜の始まり -開港場と周辺エリア近代横浜の始まり -開港地での共存-、中区制50周年記念事業実行委員会『横浜 中区史』、元町商店街公式サイト “横浜元町今昔物語

元町商店街へ

元町・中華街駅前から

元町中華街駅・元町口

元町商店街=横浜元町ショッピングストリート(公式サイト)は、みなとみらい線元町中華街駅元町口を出て左手すぐのところから始まっています。

駅を出るとすぐ左側に商店街のオブジェが見える、というくらいの距離にありますが、ここからJR根岸線石川町駅側の元町交差点まで、道沿い両側に商店街が続きます。

シドモア桜

商店街の入り口付近では、堀川沿い、谷戸橋の袂に”シドモア桜”が植えられています。

尾崎行雄・元東京市長と並び、アメリカへ桜を寄贈した功労者であるエリザ・シドモアさんが山手の外国人墓地で眠られているという縁で、かつて日本からアメリカに渡った桜の苗木が、シドモアさんの墓碑そばを経て、この地に”里帰り”したようです。

寄贈先は後に全米屈指の桜の名所となるポトマック河畔で、現在も開催されている全米桜祭り=”National Cherry Blossom Festival“は、同地での春の風物詩となっています。

余談として、現在ワシン坂沿いにある米国務省の日本語研修所にも”シドモア桜”の苗木が植えられていますが、2022年(令和4年)は特にポトマック河畔に桜が植樹されてから110年目の節目にあたるということで、春の横浜の恒例行事”ガーデンネックレス“(公式サイト)でもシドモア桜関連のイベントが用意されました。

参考:日本政府広報室(英語版)アメリカと日本を結ぶ桜“、シドモア桜の会横浜横浜シドモア桜祭り~日米桜交流110周年を記念して~

元町プラザ付近

シドモア桜を右手に見ながら直進すると、左手はショッピングモール・元町プラザ、右手にはクレープ屋さんやスターバックスなどが入居する建物を過ぎて(喫茶店やファストフード店については、別記事でまとめました)、商店街は続きます。

最初の十字路を左手に進むと、

日本の”食パン”発祥のパン屋さんである、ウチキパン(公式サイト)方面へ。

ウチキパンの先から見尻坂へ。

見尻坂は、外国人墓地を右手に見ながらアメリカ山公園前に登れる坂道です。

正面にあるのは”元町パセオ”という衣料品等のショッピングモール、元町パセオと外国人墓地の間は貝殻坂につながる道です。

代官坂付近へ

水屋敷通りと元町公園

元町商店街をさらに直進すると、元町中華街側から商店街に入って二つ目の角(ARISという衣料品店があります。公式サイト)から、”水屋敷通り”と呼ばれる通りが伸びています。

代官坂の一本東側に通された道で、元町公園の正面入り口との間が直線で結ばれていますが、通りの名前に付された”水屋敷”とは”ジェラールの水屋敷”のことです。

ジェラールさんというフランス人が、かつてこの地で船舶への給水を業としていたことから(他、レンガや瓦製造なども手掛けていたようです)、その跡地が現在”ジェラールの水屋敷”と呼ばれていますということで、開港期の元町・山手で天然の湧水を利用した地場産業が興っていたことの名残りが史跡名となり、通りの名となりました。

現在も道沿いに”キリン園公園“が残されている”ビヤザケ通り“と同じ趣を持つ通りの名前ですが、元町公園の入り口手前付近には、通りの名前の由来となった”ジェラール水屋敷地下貯水槽跡“が残されています。

商店街の様子

元町商店街では、一車線の一方通行路の両脇に歩道が作られ、その歩道に沿うようにお店が連なっています(元町の名物店・注目店については、別記事でもまとめています)が、取り立てて広いとは言えない石畳の歩道や車道もまた、元町商店街の個性となっています。

ただし、土日祝日の他、毎年春秋恒例のチャーミングセール開催時などイベント時、日中の元町商店街は歩行者天国となるので(土日祝:12:00~18:00、チャーミングセール期間:11:00~18:00)、一気に歩きやすい、ゆとりのある商店街となります。

歩行者天国になるかならないかで商店街の歩き易さが変わってくるのもまた、”元町”の個性ですね。

有名店・老舗店・商店街名物・史跡

商店街から代官坂が伸びている十字路へ。堀川上に代官橋が架けられている付近です。

角にあるお店は元町の名物店、キタムラk2の本店(公式サイト)です。

系列店の”k2″含め、”キタムラ”は元町に全部で四店舗ありますが(元町中華街駅寄りに”k2″二店、石川町駅寄りに”キタムラ”二店です)、代官坂沿いにあるのは二番目に元町中華街駅寄りの店舗です。

“キタムラ”の反対側の角にあるのは、眼鏡屋さん・金明堂(公式サイト)です。

この付近の”元町名物”としては、通り沿いにはレトロな自販機も置いてあります。毛皮のお店”ヒロキ”前に置かれている自販機ですが、かつての”ヒロキ”では、店頭に赤いオープンカーも置かれていました(お店は一度閉店後、現在地に移動し、新たに開店したようです)。

元町商店街には、一店だけ本屋さんもあります。大型ではなく、小さい本屋さん”高橋書店”(元町商店街公式サイト)です。老舗の本屋さんで、1911年=明治44年の創業です。

老舗の洋菓子店・喜久家(公式サイト)横からは、中華街南門シルクロードにつながる道(百段通り、後述)が前田橋上に伸びている他、

左手すぐのところには、チョコレートの老舗店”GODIVA”(元町店公式サイト)と比較的最近入居したチョコレートのお店“belle plage“(公式サイト)、奥に進むと老舗のフレンチレストラン・霧笛楼(公式サイト)などがあります。

ちなみにこの道には、関東大震災以前に存在した、元町商店街から山手本通りへと繋がる階段坂”元町百段”から”百段”を取った、”百段通り”という名が付されています。

前田橋の手前、向かって左側には百段館と命名された建物があって、建物前にはかつての元町の様子が刻まれた碑が埋め込まれています(参考:百段館と百段通り)が、そのほか元町商店街から少し離れたところ、代官坂の途中から始まる高田坂の先に作られた元町百段公園の名前にも、”百段”の名が残されていますが、

道の両側にあるお店は、老舗洋菓子店の喜久屋(公式サイト)、宝石店のCHARMY(公式サイト)です(参考:元町の洋菓子店 -不二家と喜久家-)。

汐汲坂から元町交差点へ

汐汲坂

代官坂の一本西側には、代官坂と同じく元町商店街と山手本通りを結んでいる汐汲坂が通されています。

堀川上に市場通り橋が架かっているのは汐汲坂付近ですが、一本東隣にある代官坂との相違点ということでは、中華街エリアとの間が代官橋で繋がれている代官坂は元町中華街駅寄りの位置に、汐汲坂はJR石川町寄りの位置にそれぞれ作られている(参考:汐汲坂のロケーション)ほか、普通車であればほぼ自由に通れる代官坂に対して、汐汲坂には平日日中の規制がある(参考:車の場合は代官坂へ!)、というような違いが(二本の坂道には)あります。

上写真左側のお店は、雑貨屋さんの”YOSHIDA”(公式サイト)です。

1927年=昭和2年創業という、老舗の雑貨屋さんですが、お店の外観的にもどことなく察せられるように(?)、キャラクターグッズのショップとしての一面も持ち合わせています。

左端に汐汲坂、その並びにユニオン(京急ストア公式サイト)が見えてくると、石川町側の端まであともう少しの位置です。

元町交差点へ

厳島神社へ進める厳島神社通りを経て、

JR石川町駅側のオブジェに到着です。

ここから元町交差点を挟んでJR根岸線の石川町駅・元町口(南口)付近まで、さらに商店街風の街並みが続きますが、商店街自体は元町商店街から”ひらがな商店街”(公式サイト)の中の”アイキャナルストリート”(=石川商店街。公式サイト)となり、並行して流れていた川も西の橋を境として、堀川から中村川へと名を変えます。

元町商店街内の風景

歩道のベンチとベイスターズ要素

元町商店街の所々には、おしゃれなベンチが置かれています。

比較的最近新しく作られた、しっかりしたベンチやパラソルなども用意されていますが、日傘付きのベンチに関しては、真夏日や猛暑日にはありがたい限りですね。

このほか、通りを歩いているとそこかしこで目に入ってくるのが”ベイスターズ“推しのペナントです。

中華街や日本大通り同様、監督はじめ、一軍登録されている一線級の選手がそこかしこで推されていますが、ファンにとってはうれしい密着ぶりで、新規のファン開拓にも一役二役買っていそうです。

史跡ガイド

商店街の所々には、道案内と同時に、地名・坂名の由来や、

施設の由緒、縁起などがまとめられているので、街歩きをする際のお楽しみも随所に用意されています。

元町”らしい”建物

元町商店街歩き -“らしい”建物巡り-

元町歩きをする際のお楽しみの一つとなる、変わった建物、かわいい建物について、別記事にまとめました。

元町の名物店

元町商店街歩き -名物店をウィンドウショッピング-

既にこの記事でもピックアップしたお店がありますが、そのほかしばしばメディアに登場する老舗店について、別記事にまとめました。

元町の喫茶店・ファストフード

元町商店街歩き -喫茶店、ファストフード店-

元町中華街駅寄りの一帯からJR石川町駅寄りの一帯まで、元町商店街沿いにある喫茶店・ファストフード等について、別記事にまとめました。

元町仲通りとリセンヌ小径

元町通りに並行する元町仲通り沿いにも、元町クラフトマンシップ・ストリート(公式サイト)がある一方、石川町駅前から伸びるアイキャナルストリートの隣にはリセンヌ小径こみち公式サイト)という商店街があります。

アイキャナルストリートやリセンヌ小径含むJR石川町駅周辺の商店街は”、”ひらがな商店街”(公式サイト)とも呼ばれていますが、”クラフトマン”には商人を意味する含みがあり(本来の意味合いとしては、職人等を指す言葉です)、”リセンヌ”はフランス語で”女学生”を意味します。

早くから多くの商人・職人が活動し(元町商店街公式サイト元町の歴史“)、かつ近代教育の黎明期より女子教育が盛んだった地域だということで(参考:横浜山手と女子校)、その名はいずれも開港期以来の由緒から取られています。

アクセス

タイトルとURLをコピーしました