スポンサーリンク

【横浜山手の西洋館】ブラフ18番館(イタリア山庭園内)

横浜山手西洋館

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分43秒です。

【横浜山手の西洋館】ブラフ18番館(イタリア山庭園内)

ブラフ18番館へ

about ブラフ18番館

ブラフ18番館(西洋館公式サイト)は、関東大震災後にオーストラリア人貿易商V・R・バウデンさんの住宅として始まり、戦後は1991年(=平成3年)までカトリック山手教会の司祭館として使用された後、平成5年(1993年)に”イタリア山“に移築・復元されました。

開港以来の横浜山手の歴史の中で考えるのであれば、つい最近までカトリックの司祭館だったという西洋館ですが、名前の由来は、現在の山手地区が外国人居留地だった頃”The bluff”あるいは”Yamate bluff”などと呼ばれていたことに因み、”ブラフ(切り立った崖)”の18番地(旧番地)に建っていることを意味しています。

現在のブラフ18番館は、外交官の家イタリア式庭園の隣、やや低地に位置していますが、双方のスペース間に高低差があることや、双方に最寄りの(外交官の家・イタリア式庭園は山手本通り側、ブラフ18番館は大丸谷坂側)入り口があることによって、庭園内にちょっとした別空間感も生じています。

このことも、イタリア山庭園の持つ魅力のひとつとなっています。

 

ロケーション

JR石川町駅傍から始まる大丸谷坂側に作られたイタリア山庭園の入り口は、丁度ブラフ18番館の真裏あたりに位置しています。

坂道沿いにある門をくぐり、階段坂を上って、ブラフ18番館横へ。

外交官の家前に整えられた小さい遊歩道やバラの花壇が印象的な、山手本通り側入り口付近の華やかさに比べると、緑に囲まれた大丸谷坂方面・ブラフ18番館側入り口周辺には、ぱっと見どこか閑静なイメージを強く与えられますが、

すぐ真横では高台からの風景が望める上、

ブラフ18番館前にはイタリア山庭園名物のイチョウの木があって、

紅葉の季節には、ブラフ18番館とのコントラストがとても鮮やかになります。

秋の終わりから冬の初めにかけてのこの一帯(ブラフ18番館周辺)は、一面の紅葉でとても華やかになりますが、

“華やかさ”はブラフ18番館周辺のみならず、山手本通り側へと抜ける帰り道にあたる、メタセコイヤ並木にも続きます。

 

館内・暖炉

イタリア山庭園での一般公開は、司祭館としての役割を終えた二年後、1993年(平成5年)より始まりました。

館内には暖炉があるのですが、この暖炉は隣り合う部屋で同じ位置に作られています。

 

館内・サンルーム

その奥には、山手の西洋館にほぼ共通して作られているという、サンルームがあります。

サンルームはすぐ前の庭園に面していますが、

そこにあるのはイタリア山庭園名物の空間でもあるので、一年を通じて窓からの風景を楽しむことが出来ます。

 

100年前のピアノ

室内には、100年前のピアノが置かれていますが、

今でも定期的に調律されていて、きちんと弾ける状態になっています。

 

館内二階からの風景

庭園の眺めは、ブラフ18番館の二階からも楽しめます。

西洋館の窓は今でも開閉可能であるものが多いですが、ブラフ18番館の窓も、市が管理する”西洋館”となる以前からの状態が維持され、現在も開閉可能となっています。

 

開館情報/アクセス

開館情報

開館時間/入館料 9:30~17:00(7月・8月のみ~18:00)/入館無料
休館日 毎月第4水曜日/年末年始(12月29日~1月3日)休館

 

アクセス

タイトルとURLをコピーしました