この記事を読むのに必要な時間は約 4 分2秒です。
【横浜観光FAQ】横浜港の観光船一覧
2020年現在、みなとみらい線沿線で乗船可能な観光船一覧です。
山下公園発着船
観光船乗り場は山下公園中央部に位置する氷川丸入り口傍にあって、横浜観光の定番クルーズが用意されています。
シーバス
山下公園と横浜駅東口間を、ピア赤レンガ(赤レンガ倉庫/赤レンガパーク傍)、ぷかり桟橋(みなとみらいエリア、女神橋傍)経由で結んでいます(参考:【観光クルーズ】シーバス乗船記)。
マリンシャトル/マリンルージュ
山下公園発着のクルージング船です。マリンシャトル(公式サイト)の方が、マリンルージュ(公式サイト)に比べて就航時間が短く、リーズナブルです(時刻表・料金表)。
大さん橋発着船
ロイヤルウイング
大さん橋発着の観光船です。ランチクルーズ(正午)、ティークルーズ(午後)、ディナークルーズ(夕方~日没後)と、3つの時間帯での横浜港観光が楽しめます。
京浜フェリーボート
大さん橋の他、ピア象の鼻(日本大通り傍)などに乗り場があって、羽田空港クルーズ、パーティークルーズなど、様々な企画クルージングが楽しめます。
水上タクシー(スイタク)
ピア象の鼻付近から、横浜港ボートパーク(日本丸傍)までを結んでいる定期コースの他、横浜港遊覧コースなど、クルーズコースとしてのカスタマイズも可能です。
クルーズではなく、スイタクとしての利用であれば、料金は5人まで一律700円とリーズナブルです。
大さん橋発着の観光船に比べると小型の船なので、海を身近に感じられます(参考:【観光クルーズ】スイタク乗船記(2018年))。
赤レンガ発着船
赤レンガcafeクルーズ
一日5便、2コースのクルーズが用意されている他、観光タクシーとのコラボ企画(アサヒタクシー公式サイト “横浜観光タクシー”)もあるようです。
横浜夜景ファンタスティックcafeシップ
一日一便、横浜港からの夜景を望むクルーズが用意されています。
屋形船各種
以下、指定がない場合の乗り場は全て、JR桜木町駅から徒歩圏内にある弁天橋傍の乗船場です。船着き場のある川沿いの道が「夢ロード」と銘打たれたウッドデッキになっています。
屋形船については、公式サイトが存在している屋形船のみ掲載しました。
基本は2時間~3時間の、グループor貸し切り乗船です。
参考:横浜八船他
屋形船濱進
大さん橋/みなとみらい出航の、2時間コースです。
屋形船はまかぜ
11時~23時の間で就航していて、ランチ便も用意されています。
屋形船横浜丸
横浜港唯一の木造屋形船です。出航時間は21時30分までに戻る範囲で指定可能です。
屋形船ピアフォー
その名の通り、四隻の屋形船が用意されています。
屋形船横浜たちばな
19時以前の出航であれば、昼間の遊覧も可能です。
屋形船けいひん
原則18時出航、定期的に乗り合い便(屋形船けいひん公式サイト “乗り合い情報“)が用意されています。
屋形船すずよし
「けいひん」同様、乗り合い便が用意されています。