スポンサーリンク

【鎌倉街歩き】江ノ電極楽寺駅周辺(桜橋、極楽洞、伝上杉憲方墓etc)

江ノ電沿線/北鎌倉

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分3秒です。

【鎌倉街歩き】江ノ電極楽寺駅周辺(桜橋、極楽洞、伝上杉憲方墓etc)

江ノ電・極楽寺駅

史跡やフォトジェニックスポット満載の一帯に造られた江ノ電・極楽寺駅は、江ノ電の単線区間にあって、同じ鎌倉市内にあるJRの北鎌倉駅や鎌倉駅、江ノ電の鎌倉高校前駅と共に関東の駅百選(国土交通省関東運輸局関東の駅百選・神奈川県“)に認定されています。

 

桜橋/極楽洞

二つの銘板

駅を出てすぐの上り坂道(駅舎を背にして左方向)を歩いていくと、桜橋傍には極楽洞と江ノ電を記念する、鉄製の銘板が設置されています。

1907年=明治40年に極楽洞が開通することによって、江ノ電はその三年後(1910年=明治43年)の藤沢駅ー小町駅(江ノ電鎌倉駅の旧称)間全線開通へと繋がっていきますが、江ノ電鎌倉駅の旧称”小町駅”は、1915年=大正4年に”鎌倉駅”へ変更されました。

江ノ電自体は極楽洞開通に先行すること5年、1902年=明治35年に藤沢ー江の島間で開通しますが、その江ノ電自体が”土木学会選奨土木遺産”に認定されていることから(土木学会選奨土木遺産委員会江ノ島電鉄“)、現在、沿線の四か所に銘板が置かれています(江ノ電公式サイト土木遺産認定 銘板の設置について“)。

桜橋・極楽洞傍は、そのうちの一か所にあたります。

余談ですが、土木学会選奨土木遺産には、みなとみらい線沿線・元町中華街駅エリアにある桜道沿いにかかる桜道橋も選定されています。

 

桜橋

向かって左が極楽寺駅方面、右が極楽洞方面ですが、駅傍にある坂を上った上にある赤い橋が桜橋です。

橋上からは、極楽寺駅を出発した電車が、

極楽洞に入る様子や(鎌倉駅方面を目指す電車の次の停車駅は、大仏アジサイ寺のある長谷駅です)、

反対に極楽洞から出て来た電車が、

桜橋、さらには極楽寺駅へ向かい、

到着する様子を望むことが出来ます。

 

極楽寺

別記事に移転しました。

 

伝上杉憲方墓

明月院を作った室町幕府の第15代関東管領・上杉憲方の墓は、江ノ電極楽寺駅傍にあると伝えられていますが、

極楽寺駅から成就院方向に向かって歩いていく道すがら、アパート横を入っていった先にあります。桜橋傍、本当にすぐのところなのですが、少々わかりにくいところに位置しています。

 

成就院

別記事に移転しました。

 

アクセス

極楽寺駅

 

桜橋/極楽洞

駅を出てすぐの坂道(駅舎に向かって右手方向)を上っていくと左手に桜橋があり、桜橋上から極楽洞が望めます。

 

伝上杉憲方墓

 

タイトルとURLをコピーしました