この記事を読むのに必要な時間は約 1 分20秒です。
【ネット/PC/SNS】SNSの選び方
どんなSNSを選ぶべきか
知名度で選択
無難なのは、ネットをあまりやらない人でも知っている位知名度の高いSNSを選ぶ、そのSNSの基本的な用途を見てOKだったら即利用するというやり方です。例えば「SNS 人気」等でキーワード検索をかけたときに、上位のページでことごとく紹介されているようなプラットフォームがその時一番のお勧めだと考えて、ある程度間違いはないです。
悩ましいのが「海外では流行っているけど、国内では微妙」というサービスなのですが、あくまで私見ということでいうと、その手のSNSは様子見が推奨です。
そのSNSが流行っている国の言語で参戦出来る、かつその言語が使われている国でコネクションを作っていきたいなどというような場合はもちろん別ですが、ネット上で友達を作るところから始めたい、自分のメディアの閲覧者数を増やしたいといった利用目的で始める場合、カテゴリによっては日本語での投稿自体が年に何本というようなレベルだったりする状況には、やはり問題があります。
ネット上で人とつながれることがSNSの利点であるはずなのに、そもそもログインしても人がいないのでは、ありがたみにしてもどうなんだろうという話しになってしまいますからね。
現状の選択肢
今から日本国内でスタートするSNSとしては、ラインナップに新鮮味はありませんが、Instagram、Twitter、Facebook、note、mixi、LINE、ここに動画のツイキャス、ふわっち、YouTube、静画(イラスト)のpixiv等々が無難です(リンクは全て公式サイトです)。
これらのサービスに準ずるところに位置しているSNSも多々ありますが、次にくる「何か」にしても、ともするとこの中からユーザーを吸い上げる形で登場するSNSだという形になりそうです。