【旅プラン/お得チケット】青春18きっぷの旅とおすすめ候補地(きっぷについて+おすすめ路線)

日帰り旅/国内小旅行
この記事は約11分で読めます。

一人旅と青春18きっぷ

春・夏・冬の発売期間(一例として、2022年)と料金

青春18きっぷ

季節 発売期間 利用期間
2月20日~3月31日 3月1日~4月10日
7月1日~8月31日 7月20日~9月10日
12月1日~12月31日 12月10日~22年1月10日

青春18きっぷは、毎年春・夏・冬の特定期間に販売される”JR全線普通/快速電車乗り放題チケット“です。

5枚つづりで12050円、発売・利用期間は概ね上記の通りで(発売期間、利用期間とも例年ほぼ固定されていますが、若干ズレることもあります)、全国のJRの主な駅(切符売り場がある駅指定席券売機)、およびみどりの窓口駅たびコンシュルジュ等にて購入可能です。

ざっくり言うと、販売期間内の日中であれば、”切符が買える全てのJRの駅”で購入可能です。

ただし、例えば指定席券売機は深夜と早朝の営業時間が設置駅ごと、かつ券売機ごとにまちまちになっている(同じ駅でも、改札口によって営業時間が異なるケースがあります)他、窓口購入の場合についても、駅によっては営業時間内に駅員さんが不在である時間帯が生じる場合があります。

諸々考えると、旅行の前日までにチケットを購入しておくというやり方が無難ですが、当日購入を考えている場合には、乗車駅の窓口(切符売り場)、あるいは指定席券売機の営業時間をチェックしておくことが必須です。

参考

青春18きっぷ北海道新幹線オプション券

“北海道新幹線オプション券”は、JR東日本エリアとJR北海道エリアを”青春18きっぷ”で結ぶ、片道のオプションチケット(有効期間は一日)です。

  • 北海道新幹線(空席or立席)の奥津軽いまべつ駅-木古内きこない駅間
  • 道南いさりび鉄道木古内駅~五稜郭駅間

以上の区間(奥津軽いまべつ駅-五稜郭駅間)を連続して乗車する場合に限り、言い方を変えると”18きっぷで津軽海峡を渡る場合”に限って片道一回使用可能となります。

“青春18きっぷを利用中であること”が条件として課されるため、オプション券単体での利用は出来ません。

1枚2490円で、発売期間、利用期間、発売場所等は全て”18きっぷ”と同じです。

参考

18きっぷで乗れる電車、乗れない電車 -JRの普通/快速列車のみ、フリーパス-

乗車可

  • JR各社の普通/快速電車

普通電車のほか、快速電車にも18きっぷでの乗車が可能です。

つまりJR各社の“特急以外の”イベント列車への乗車も可能になるということですね。

例えばJR東日本であれば、”リゾートビューふるさと”や”リゾートしらかみ”、”SLぐんま”などがイベント列車に該当しますが、全席指定の場合、別途指定席券の購入が必要となります(JR各社のイベント列車は、後記”参考”欄にまとめました)。

普通列車のグリーン車乗車には別途グリーン券の購入が必要であるほか、特急電車や新幹線、急行、寝台特急等々の乗車にも、原則として別料金(乗車券+特急券等の購入)が必要です(例外については、後記”条件付きで乗車可”の項目参照)。

前者はJR東日本の、後者はJR九州の、それぞれバス高速輸送システム(Bus Rapid Transit)です。

一般のバスとの違いは、バス専用道などを使った路線であることから時刻表通りに運行されやすい、なおかつ短時間での移動が可能になる点にあるとされていますが、気仙沼線/大船渡線(東日本大震災)、日田彦山線(平成29年7月九州北部豪雨)の三路線については、いずれも自然災害による鉄道の不通が、路線開通の理由となりました。

この三路線への乗車も、青春18きっぷの適用範囲となります。

宮島フェリーがJR西日本の完全子会社だからだということなのか、フェリー乗船には18きっぷが適用されます。

ただし宮島にて下船する場合、別途宮島訪問税が加算されます(宮島への入場料的なものとして、100円が徴取されるようです)。

“乗車可”の項目について、参考

条件付きで乗車可

  • 青い森鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道ハピラインふくい

東北・北陸新幹線の開通によってJRから分離されたこの4路線(全て、官民共同経営の第三セクター鉄道です)に限っては、JRの駅とJRの駅を結ぶ形の乗車をする場合に限って(=三セク鉄道区間内で途中下車をしない場合に限って)、18きっぷが利用できます。

(ex.例えばとある区間にA-B-C-D4つの駅があるとして、元々は全線がJR区間だったA-Dのうち、現在はB-C区間が三セク化されている、A・C・DはJRの駅Bは三セク鉄道の駅だとすると、18きっぷが使えるのはA-C、C-A及びA-D、D-A間の乗車で、B駅で乗車・下車する場合、例えばA-B(B-A)、C-B(B-C)、D-B(B-D)間の乗車には18きっぷは使えない、という形になります)

これは元々JRの路線だったことが鮮明であるための例外規定で、「通過する分にはフリー乗車でも構わないが、途中下車するのであればお金を落としていってくださいね」ということになるのですが(各社の良心からの措置ですね)、全く以ってごもっともなところです。

この項目では省略する形になりましたが、前記”北海道新幹線オプション券”の項目で記した道南いさりび鉄道も、このタイプの(=北海道新幹線開業に伴ってJRから分離したという)三セク鉄道です。

参考

乗車不可 -三セク独自のお得切符をチェック!-

上記以外の第三セクター鉄道や私鉄、公営地下鉄、路面電車、モノレール等々については、“18きっぷ使用NG”が原則となります。

この点をわかりにくいと感じる場合は、”JRのルーツが国鉄にある(かつ、18きっぷは国鉄発のイベント切符だ)“と考えたら、多少は変わって来るところなのかもしれません。

“三セク化”の経緯は上記した4路線と同じであるえちごトキめき鉄道の他、それらの路線に比べた場合には取り立てて国鉄/JR色が強いといえるわけではない北越急行ほくほく線、さらにはそのような縁を持たない例えばみなとみらい線などでは、全て青春18きっぷは使えません

ただし、少々話は脱線しますが、例えばえちごトキめき鉄道では”18きっぷ”にタイアップした”トキ鉄18きっぷ”が発売されているなど、全てのケースで全く”お得な乗車”が出来ないというわけでもありません。

ここでは特に詳しく触れませんが、例えば三セク鉄道とJRが共同で”地域限定・お得切符”を発売しているというケースもあるにはあるほか(ex.みなとみらい線+根岸線=ヨコハマ・みなとみらいパス、JR各線+ほくほく線+えちごトキめき鉄道=えちごツーデーパスなど)、現在、ほぼ全ての三セク鉄道・私鉄などでは”お得切符”が企画されています

ということで、前もって乗車予定の路線を調べておくと、普通運賃と比べて安上がりに旅を進めることが出来るケースは結構見つかると思います。

18きっぷについては、このほかにも、本質的には同種の理由(=かつてと状況が変わったことに対する措置)によって例外的に乗車が可能となるケースがいくつか存在しますが、詳細はJRグループの公式情報(下記リンク)等にてご確認ください(下記JRグループ公式サイト-“「青春18きっぷ」~発売について”-リンク内の”ご利用にあたっての注意点など”の項目内、”ご利用いただける路線について”の中に、石勝せきしょう線、室蘭線、奥羽本線、佐世保線、宮崎空港線内の特定区間につき、例外規定の適用が記載されています)。

参考

乗車済・おすすめ路線

中央本線

最初のおすすめ路線は、中央本線の高尾・塩尻間です。高尾駅の三つ先の上野原駅で山梨県に入り(小淵沢駅まで)、信濃境駅より先は長野県に入るという区間ですが、諏訪湖畔を走ることも魅力の一つです。

往路と復路を別日に分けたプランでも、十分楽しめると思います。

参考

リゾートビューふるさと

リゾートビューふるさとは、青春18きっぷで乗車できる、JR東日本のイベント列車です。

長野駅松本駅南小谷駅(長野県北安曇郡小谷村)間を走っています。

やや(?)強行軍になりますが、首都圏からの日帰り乗車も可能です。

参考

只見線

今更説明は不要かもしれませんが、沿線の絶景が人気の故となっている有名路線です。

会津若松駅(福島県)-小出駅(新潟駅)間を結んでいます。

一度ならず、何度か乗ってみたい路線でもありますね。

参考

信越本線(特に直江津-鯨波駅間)

青春18きっぷを利用して首都圏から北陸エリアへと抜ける場合。三セク鉄道(旧・信越本線エリア)や上越線等と並んで重宝することになる路線の一つが信越本線(高崎駅と新潟駅の間を、長野県経由で結ぶ路線です。現在は所々が三セク化されているため、飛び飛びとなっています)ですが、その中でも特におすすめとなるのが、車窓からオーシャンビューが楽しめるという、直江津駅-鯨波駅間です。

参考

越後線

越後線は、新潟駅と柏崎駅(共に新潟県)を内陸部から結ぶ路線です。

新潟駅出発後、しばしの後に米どころ・新潟の田園風景の中をひた走ることになるという、地方ならではの風景を持っています。

前記した信越本線・鯨波駅界隈の魅力がオーシャンビューなら、こちらは山の傍に位置する一面の田んぼの中をひた走る路線です。同様の風景は、例えば北越急行ほくほく線などでも味わえますが、新潟駅から弥彦神社を目指す際に使う路線でもあるということで、旅気分を味わいたい場合にはおすすめに上がって来る路線です。

参考

未乗車・18きっぷ旅候補路線

五能線

JR五能線は青森の川部駅と秋田の東能代駅を結ぶ、主に日本海沿いを走る路線で、沿線には日本海に沈む夕陽を間近で見れるという、不老ふ死温泉も用意されています。

参考

飯山線

豊野駅(長野県長野市)と越後川口駅(新潟県長岡市)を結ぶ、JR東日本の路線です。

日本有数の豪雪地帯に通されている路線で、長野県側からであれば蓮(はちす)駅から先、路線は日本有数の豪雪地帯である飯山市へと入りますが、新潟県側に抜けた後も、これまた日本有数の豪雪地帯である中魚沼郡津南町、更には十日町市を走り続けることになります。

夏場に乗っても十分楽しめるのでしょうが、一度冬の雪景色を見てみたい路線です。

参考

小海線

小海線は、”八ヶ岳高原線”の愛称を持つ、JR東日本の路線です。

車窓からの絶景が有名な路線ですが、中央本線で山梨県と長野県の県境に位置する小淵沢駅(山梨県北杜ほくと市)と、長野県の群馬県寄り地域である小諸駅(長野県小諸市)の間を結んでいます。

参考

タイトルとURLをコピーしました