【”たびキュンパス”で三内丸山へ/11】縄文時遊館内・体験工房で勾玉製作

東北/北海道
この記事は約1分で読めます。

縄文時代の”モノづくり”体験

縄文時遊館内、常設展示室=さんまるミュージアムの向かいの位置には、“縄文時代名物”の工芸品を実際に作ってみることが出来る体験工房が用意されています。

写真だと、手前左手が体験工房、その奥がミュージアムショップですが、

ミュージアムショップで売られいる材料を購入後、インストラクターの方のアドバイスに従って実際に自分で作ってみるという、なかなかに魅力的なワークショップですね。

残り時間を計算した上で、今回は勾玉を選択しました。

「これなら割とお手軽に行けるっしょ?」くらいのことを思って始めた作業ではあったのですが、実際やってみると案外手間がかかり、なおかつ磨けば磨いだだけ綺麗になるということでハマり要素も高く、結論としては“納得の行く”形の完成までにボチボチ高いハードルが用意されていました。

作り上げてみれば満足感も中々、面白いお土産がひとつ増えましたということで、完成品の勾玉は今も部屋に飾ってあります。

参考

タイトルとURLをコピーしました