【JRグループのお得切符/青春18きっぷの利用法】オプションチケットと、”18きっぷ”で乗れる電車

関連テーマ/観光FAQ
この記事は約4分で読めます。

青春18きっぷの利用法

about 青春18きっぷ

“青春18きっぷ”は、全国のJRの普通・快速電車が一定期間(3日間or5日間)乗り放題となるチケットで、全国のJRの主な駅(切符売り場がある駅の窓口or指定席券売機)、およびみどりの窓口駅たびコンシュルジュ等にて購入可能です。

切符自体の詳細については、別記事にてまとめました(※)。

以下、青春18きっぷのオプションチケット、および乗車出来る電車・出来ない電車について続けます。

参考

青春18きっぷ北海道新幹線オプション券

“北海道新幹線オプション券”は、JR東日本エリアとJR北海道エリアの”青春18きっぷ”利用を結ぶ、片道のオプションチケット(有効期間は一日)です。

18きっぷで津軽海峡を渡る場合、下記の区間、

  • 北海道新幹線(空席or立席)の奥津軽いまべつ駅木古内きこない駅間と、

  • 道南いさりび鉄道の木古内駅~五稜郭駅間を、

連続して乗車する場合に限り(逆ルートでも可)、片道一回使用可能となります。

道内から乗車するケースであれば、木古内駅方面行き”いさりび鉄道”(五稜郭駅-木古内駅間)にオプションチケット利用で途中乗車し、かつ津軽海峡を越えるという利用法でもOKです(途中下車はNGです)。

1枚2490円で、発売期間、利用期間、発売場所等は全て”18きっぷ”と同じです。

注意点として、“青春18きっぷを利用中であること”が条件として課されるため、オプション券単体での利用は出来ません

参考

青春18きっぷで乗れる電車・乗れない電車

乗車可:JR各社の普通/快速電車

普通/快速列車の普通車 普通/快速列車の指定席/グリーン車
18きっぷのみで乗車可 18きっぷ+指定席券/グリーン券が必要

青春18きっぷでは、JRのすべての普通・快速列車がフリーパス利用できます。

若干紛らわしい(というよりは説明が不足している)部分もありますが、あくまで「青春18きっぷがフリーパス利用できる」=普通・快速電車の普通車乗車では乗車券が不要だという意味で、例えば普通/快速電車であったとしても全席指定の場合には指定席券が、グリーン車に乗車する場合にはグリーン券が、それぞれ別途必要となります。

旅程上のニュアンスとしては、「別途必要となる」というよりは「それを購入すれば乗れる」となることの方が多いのではないかと思えるあたり、どちらかというと嬉しい方に転ぶことが多い紛らわしさですね。

この点、JR東日本のイベント列車には18きっぷで乗車可能となる普通・快速列車が多く用意されているので、JR東日本管轄エリアは”18きっぷ旅に優しいエリア”だという見方もできそうです。

参考:JR東日本のイベント列車

乗車不可:それ以外全て

列車種別 青春18きっぷでの乗車の可否
特急/急行電車 乗車不可
乗車券+特急券/急行券が別途必要です。
寝台特急/寝台急行 乗車不可
乗車券+特急券/急行券が別途必要となるほか、寝台を利用する場合には寝台のグレードに応じた寝台券が必要です。
新幹線 乗車不可
乗車券+自由席特急券or指定席特急券が必要となるほか、グリーン車やグランクラスを利用する場合は、乗車券、指定席特急券の他にグリーン券orグランクラス券が必要です。

青春18きっぷでは、特急・急行・寝台特急・新幹線へは乗車できません。

上表にまとめましたが、乗車にあたっては乗車券の他、特急・急行券等が必要となります。

JR東日本以外の各社のイベント列車・観光列車には特急列車が多いので、利用にあたっては注意が必要です。

参考:JR各社のイベント列車

タイトルとURLをコピーしました