【00年代の札幌】藻岩山・山頂展望台(ロープウェイ、ケーブルカーにて)

東北/北海道
この記事は約2分で読めます。

市街地を一望できる、山頂の展望台へ

about 藻岩山・山頂展望台

藻岩もいわ山・山頂展望台は、札幌市のほぼ中央、かつ札幌市中心部の南側に位置している藻岩山の山頂に作られた展望台です。

平野部(石狩平野)となっている北側・東側の風景を一望することが出来ます。

札幌市中心部を走る札幌市電のロープウェイ入り口駅付近には、展望台付近に作られた山頂駅へ向かうロープウェイに乗車するための山麓駅が用意されていますが、

山麓駅からまずはロープウェイで中腹駅へ、

次にミニケーブルカーで中腹駅から展望台のある山頂駅へと進む形ですね。

このほか、乗り物に頼らず登山で向かうことも可能です。

山麓駅・中腹駅間のロープウェイの夏季営業時間は10:30(冬季は11:00)〜22:00中腹駅・山頂駅間のミニケーブルカーの夏季営業時間は10:30(冬季は11:10)〜21:50で、運賃は往復の(ロープウェイ・ミニケーブルカー)セット料金が中学生以上2100円、小学生以下1050円です。

参考

藻岩山・山頂へ

札幌市電下車後、まずは徒歩でロープウェイの山麓駅まで。

市内中心部から見た場合、藻岩山の西側は山野部となっているのですが、

反対に藻岩山側から北~東方向を見た場合、眼下には市街地が広がっています。

山頂駅、藻岩山の展望台へ。

山麓から延々石狩平野が広がっている様子を一望出来ますが、中央付近には札幌ドームの屋根が見えています。

タイトルとURLをコピーしました