市内観光と観光循環バス
about 観光循環バス
“新潟島”と観光循環バス
新潟島は、新潟駅から萬代橋などで信濃川を超えた向こう側に位置し、信濃川・分水路・日本海に囲まれる形で”島”の様相を呈しているという、新潟市中心部の一角です。
新潟島内には史跡をはじめとする観光スポットが多く存在するため、循環コースの大半が新潟島内に存在するという、観光循環バスも用意されています。
参考
- 【開港都市の風景/2021新潟】萬代橋と信濃川(国指定重要文化財と新潟の今昔)
- 新潟市公式観光サイト “新潟島エリア“
- 新潟市公式サイト “観光循環バスについて“
観光循環バスとモデルコース

観光循環バスは、一乗車につき中学生以上260円(小学生130円)、一日乗車券が中学生以上500円(小学生250円)です。
小学生、中学生以上共乗車二回で一日乗車券の元が取れる価格設定になっているので、バスで新潟島観光をする際には、一日乗車券の利用がほぼマストとなります。
モデルコースは、
- 新潟市公式サイト “【約1時間】新潟市観光循環バスぐるっと一周コース“
- 新潟市公式観光情報サイト “ワンコインで市内を周遊「新潟市観光循環バス」“
- 新潟観光ナビ “循環バスで巡る、新潟市内街歩き定番コース“
等々、各公式系サイトでも複数紹介されています。
新潟駅のバス乗り場
現在は、新潟駅バスターミナルの18番線乗り場が観光循環バス乗り場となっています。
参考
- 新潟市公式サイト “新潟市観光循環バスのりば“
ラッピングバス

現在、新潟市出身の漫画家・小林まことさんの作品“What’s Michael?”のラッピングバスが用意されていることでもお馴染みですが、ラッピングバスでは、車内にも、

キャラクターの装飾が施されています。

過去には、同じく新潟市出身の漫画家である高橋留美子さんの作品“犬夜叉”のラッピングバスが走っていたこともありました(2017年)。

この時も外一面にラッピングが施されていた他、

車内も”犬夜叉”仕様になっていました。

