関連テーマ/観光FAQ 【日本一早い夏の到来】沖縄・石垣島で海開き開催(八重山の海びらき) 首都圏では相変わらずの寒暖が繰り返される日々が続く、今日この頃。3月17日、沖縄・石垣島の南ぬ浜ぱいぬはま町海浜緑地では、日本一早い夏の訪れを告げる海開き行事が開催されました。石垣島の海開きは、毎年三... 2024.03.25 関連テーマ/観光FAQ
関連テーマ/観光FAQ 【イベント参戦】ライブハウス・コンサートホール・イベントホール、それぞれの違い 各施設の特徴ライブハウスとコンサートホール以下、まずはライブハウスとコンサートホールの違いについてまとめました。参考【横浜観光FAQ】みなとみらい線沿線のイベントホール一覧ライブ部amaoke.com... 2023.07.17 関連テーマ/観光FAQ
関連テーマ/観光FAQ 【上信越18きっぷの旅】神話の世界のお話と彌彦神社、天香山命 "記紀"と天香山命、饒速日命高天原と豊葦原水穂国二つの天孫降臨神話と"神武の東征"ざっくり言うと、天上界の神々たちが如何に日本を造り、如何に統治していったかがテーマとされているのが記紀神話(古事記・日... 2019.09.29 関連テーマ/観光FAQ
関連テーマ/観光FAQ 【”祈り”と街歩きのアクセント】寺社参拝と御朱印帳、小さな旅と各種の印章 "印"と旅メモ、記帳"御朱印と御朱印帳"各種御朱印と御朱印帳御朱印とは、神社やお寺を参拝した証として参拝先からもらう印のことで、奈良時代から平安時代にかけて、お寺に経典を納めた際に印として使われた「納... 2019.09.28 関連テーマ/観光FAQ
関連テーマ/観光FAQ 【上信越青春18きっぷの旅】”三セク鉄道”区間と旧信越本線、旧北陸本線 北信越地方と三セク鉄道直江津駅をターミナルとする各線直江津駅を拠点とする三セク鉄道各線には、北陸新幹線開通によって"三セク化"したトキ鉄の2路線の他、"ほくほく線"のようにその限りではない(=開業理由... 2019.09.26 関連テーマ/観光FAQ
関連テーマ/観光FAQ 【旅プラン/お得チケット】春夏冬の一人旅の定番・青春18きっぷ about 青春18きっぷ(一例として、2022年)2024年12月追記:【旅ニュース/お得切符改編】24年冬より、青春18きっぷがリニューアル青春18きっぷは、毎年春・夏・冬の特定期間に販売される"... 2019.09.15 関連テーマ/観光FAQ
関連テーマ/観光FAQ 【街歩きと鎌倉史】鎌倉五山と五山・十刹、山号の歴史(五山のルーツと成立、開山・開基) about 鎌倉五山ロケーション鎌倉五山が海沿いではなく山の中にあるという偏りは、禅宗(臨済宗)のお寺が好んで山野部に建てられたという歴史的な経緯によっています("山号"について、後述)。例えば、第五... 2019.06.29 関連テーマ/観光FAQ
関連テーマ/観光FAQ 鎌倉・長谷寺と古代の日本(もう一つの長谷寺、徳道上人、鎮護国家) 鎌倉・長谷寺の由緒鎌倉の長谷寺と、奈良の長谷寺鎌倉の地に長谷寺が開かれたのは、奈良時代のことです。時期的には時の聖武天皇によって国分寺建立の詔(741年)が出される5年前、鎮護国家(後述)が国策として... 2019.06.24 関連テーマ/観光FAQ
関連テーマ/観光FAQ 【鎌倉街歩き】長谷寺・見晴台から臨める風景(鎌倉の海岸線、三浦半島) 由比ガ浜、材木座海岸と三浦半島材木座から逗子の海岸へ長谷寺の見晴台からは、三浦半島方向の陸地部分が手前に一つ、奥に一つ臨めます。おそらくですが、長谷寺から見た時の風景で、海の向こうに位置する手前側の陸... 2019.06.23 関連テーマ/観光FAQ
関連テーマ/観光FAQ 箱根の火山活動と芦ノ湖・大涌谷の誕生(箱根山の変化、水蒸気爆発) 箱根の歴史概略 -箱根界隈の地形が出来るまで-箱根で火山活動が始まったのは今から約40万年前のことです。今から約25万年位前までの箱根山は、富士山のような姿をした標高2700メートルを超える山だったと... 2019.02.05 関連テーマ/観光FAQ