“乗り鉄旅”後半戦スタート前の小休止
南小谷駅到着、山の合間でランチの時間
早朝に奈良井駅を出発後、松本駅から全席指定の快速列車・リゾートビューふるさとに乗車して終点の南小谷駅まで。
南小谷駅で下車後、まずは100分の待ち合わせ時間中に昼食を取ることにしました。
参考
南小谷駅界隈
千国(ちくに)街道
“なまこ壁”(※)風駅舎の外観がどこかそれっぽい雰囲気を醸していますが、奈良井駅傍にある奈良井宿をはじめとする塩尻市同様、南小谷駅を含む小谷村もまた、かつて千国街道と呼ばれた旧街道沿いにある街です。
千国街道は、日本海産の塩を内陸部へ運ぶコースにあたったことから、そのまま“塩の道”とも呼ばれました。
“敵に塩を送る”の故事成語が語る敵同士、上杉謙信と武田信玄のライバル関係において上杉謙信から武田信玄へ贈られた塩も千国街道=塩の道を通って武田信玄へ渡ったと伝えられる他、更に時を遡って、縄文時代以来ヒスイや黒曜石(※)が運ばれたルートでもあったようです。
参考
- 【青春18きっぷの旅/初日】塩尻駅にて、初日の昼食と明治の面影
- 【青春18きっぷの旅/初日】塩尻駅から奈良井駅まで(中央本線乗車)
- 【青春18きっぷの旅/初日】旧中山道の宿場町、奈良井宿着(JR中央本線、奈良井駅傍)
- 長野県小谷村の公式観光サイト “塩の道“
- Google画像検索 “なまこ壁“”ヒスイ“”黒曜石“(※)
南小谷・姫川沿いの風景
由緒ある交通の要衝であり、穂高駅以上に”山の中にある駅”感が強い南小谷駅周辺ですが、平日昼間の駅付近の動きといえば、たまに到着する電車の流れと共に、ぼちぼち通行人がいる程度です。
この日昼食をとる予定のお店だったおたり名産館は、山と山の間を日本海に向かって流れる姫川に沿うように通された道を歩いていくと、その道沿い左側にあります。
ということで、早速昼食へ向かうことにしました。
南小谷駅から小谷名産館までの道沿いには駐在所があって、お巡りさんが常駐しています。
実はこのお巡りさん、近寄ってみると、マネキンお巡りさんでした。
遠目結構リアルにみえたので驚いたのですが、目がいい人なら遠目にも一発で気づくのかもしれないという、大北(”大”=大町、”北”=小谷村を含む北安曇郡を意味しています)守くんです。
参考
おたり名産館でランチ
おたり名産館では、山菜蕎麦をいただきました。
お蕎麦に乗っている山菜は、全て小谷で採れたものであるとのことです。
この時点で長野に入ってからもうすでに何度も食事をとっていたのですが、一つ気が付いたこととして、塩尻以降どこのお店に食べに入っても、例外なく漬物が凝っていました。
珍しい漬物がさらっと出てくる、しかもそれがおいしいんですよ。
おたり名産館の漬物もやはりそうでした。
蕎麦ももちろんおいしかったですけど、漬物がまたおいしかったです。
特に左上の漬物ですね。
わさび漬け風の味が付いたキュウリ(?)の漬物だったのですが、特にここ最近食べたことが無かったような味の漬物で、感心しながら食べた記憶があります。
その下にあるピンク色の漬物(確か大根の漬物だったと思います)も然り、さっぱりとした口当たりで食べやすく、とてもおいしかったです。
南小谷駅発、糸魚川駅へ
昼食を取った後は、再び南小谷駅へ。
100分の待ち合わせ時間後に出発の時がやってくると、大糸線は再び山の中を走り始めました。
今度はリゾートビューのような快速運転ではなく、各駅停車の旅です。
やがて、大糸線は山の中からたんぼの中へ。
長野県の南小谷駅から新潟県の糸魚川駅まで、約1時間の行程でした。