スポンサーリンク
関連テーマ/観光FAQ

群馬・新潟県境に雪が多く降る理由(高所の気候と湿った雲、”大雪”と空っ風)

大陸からの季節風と『雪国』雪国『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。』(川端康成『雪国』冒頭より引用)という有名な一節で謳われた"国境の長いトンネル"とは、上越線・清水トンネ...
北関東/甲信越/中部

【ドライブto新潟 三日目】日本三大峡谷・清津峡(新潟県十日町市)へ

清津峡 清津峡へabout 清津峡新潟県十日町市の山あいにある清津峡は、富山の黒部峡谷、三重の大杉谷と並び、日本三大峡谷の一つに数えられている峡谷です。ということで、新潟県内や近県のみならず、南関東か...
北関東/甲信越/中部

【ドライブto新潟 三日目】越後湯沢・十日町ドライブ -三国街道経由で”魚沼エリア”へ-

越後湯沢経由で清津峡へ"殿様街道"で新潟県入り夏の三国街道へGoogleマップで奥に見えるトンネルは三国トンネル、トンネルの向こうは新潟県ですが、現在の国道17号線の一部区間(群馬県高崎市・新潟県長岡...
北関東/甲信越/中部

群馬・新潟県境エリアの道路状況今昔 -草津街道と三国街道、三国峠と清水峠-

八ッ場界隈から、群馬・新潟の県境エリアへ県境へGoogleマップから、群馬県の県道53号線の一部区間の様子です。八ッ場ダムが建設された一帯を過ぎた後、県道53号線から国道17号線へ抜ける区間(三国街道...
関連テーマ/観光FAQ

経済政策としての公共事業(財源、公共性、八ッ場ダムと民主党政権)

マクロ経済政策と公共事業公共事業とは経済政策としての公共事業経済政策としての公共事業(公共の利益を目的とした事業)の実施は、いわゆるマクロ経済政策(経済政策=市場を健全に発展させるための政府・金融当局...
北関東/甲信越/中部

【小旅行ドライブto新潟/旧街道と国道】信州街道・草津道・草津街道

信州街道・草津道・草津街道現在の国道と、かつての街道現在地図中央付近から左上に向かって通されている国道406号線が、中山道の脇街道にあたる旧信州街道で、”現在の草津街道”にあたります。今も国道(406...
関連テーマ/観光FAQ

【旧街道と宿場町】街道整備と江戸時代の旅(五畿七道、五街道、脇街道)

五畿七道から五街道へ五畿と七道"五畿ごき"および"七道しちどう"は、古代の地方区画("七道"については、さらにはその区画に通された道)を意味します。地方としての"七道"は、律令制の実施と駅伝制の整備を...
北関東/甲信越/中部

【ドライブto新潟 二日目】八ッ場ダム傍、八ッ場ふるさと館と不動大橋

ダムでおなじみの"八ッ場"へ道の駅・八ッ場ふるさと館近年の"八ッ場"を巡る騒動草津から越後湯沢までの道中で通過点にあったのが、道の駅・八ッ場やんばふるさと館です。今は無き民主党の鳩山政権時代。まずはダ...
北関東/甲信越/中部

【ドライブto新潟二日目】初日の宿泊地・藤岡から、二日目最初の目的地・草津へ

国道406号線(草津街道)ドライブルート・道中藤岡から、国道406号線(草津街道)ルートドライブ二日目は藤岡駅前を8時に出発、まずは同じ群馬県内の草津温泉を目指しました。藤岡から草津へのルートでは、1...
北関東/甲信越/中部

【ドライブto新潟 初日】ドライブ最初の目的地、世界遺産・富岡製糸場へ

富岡製糸場へabout 富岡製糸場ロケーション"新潟へのドライブ小旅行"初日午後、世界遺産となった富岡製糸場(後述)へ立ち寄りました。電車の場合は上信電鉄の上州富岡駅が最寄り駅ですが、そもそも上信電鉄...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました