スポンサーリンク
南関東/静岡・山梨

【秋の箱根泊2021/その12】小田急箱根レイクホテル泊(芦ノ湖畔、ロープウェイ桃源台駅傍)

箱根泊はレイクホテルにて箱根を丸一日楽しんだあとは、このところの箱根宿泊時の定宿となっている、箱根レイクホテルへ。なお参考までに。24年3月に閉館した旧箱根レイクホテルでは、25年12月より新形態での...
南関東/静岡・山梨

【秋の箱根泊2021/その11】箱根湯本エリアでグルメのハシゴ -箱根そばと湯葉丼-

食欲の秋と箱根グルメはつ花そばabout はつ花そば箱根そばの"はつ花"は、大正14年に横浜で蕎麦の修行をした初代店主が、昭和9年に現在地に作った"箱根初の蕎麦のお店"です(はつ花公式サイト "はつ花...
南関東/静岡・山梨

【秋の箱根泊2021/その10】箱根湯本を街歩き(弥坂から湯場滝通りへ)

箱根湯本歩き -湯本小学校跡、箱根電燈発電所跡、小田原馬車鉄道・電気鉄道湯本駅跡 -早雲寺詣でのあと、少々箱根湯本界隈を歩いてみました。以下は、その際目に止まったいくつかの史跡です。弥坂沿いの風景弥坂...
南関東/静岡・山梨

【秋の箱根泊2021/その9】早雲寺(箱根湯本駅最寄り、後北条氏と”一夜城”の跡、北条五代の墓)

早雲寺と後北条氏、箱根湯本about 早雲寺・後北条氏早雲寺早雲寺(箱根湯本観光協会 "早雲寺")は、北条早雲の実子である後北条氏二代目当主・北条氏綱が、早雲の命によって1521年に創建した禅宗(臨済...
南関東/静岡・山梨

【秋の箱根泊2021/旧街道と宿場町】畑宿の一里塚(箱根湯本・葭原久保間の一里塚)

箱根の旧街道と一里塚畑宿の一里塚畑宿バス停そばにある七福神の大黒天=守源寺の奥に、旧街道の一里塚跡があります。箱根湯本エリアにはかつての一里塚跡を含む、その名も"湯本茶屋"という住所が残された一帯があ...
南関東/静岡・山梨

【秋の箱根泊2021/その8】旧街道と宿場町巡り、猿沢の石畳道(石畳入口)

旧東海道(箱根旧街道)石畳入口旧東海道の石畳入口は、箱根湯本の一里塚跡のすぐそば、箱根登山バス・箱根旧街道線(ジョルダン・路線図)の台の茶屋バス停から徒歩圏内にあります。上り坂となって行くバス通り(県...
南関東/静岡・山梨

【秋の箱根泊2021/その7】旧街道と宿場町巡り、箱根湯本の一里塚跡

旧東海道(箱根旧街道)湯本一里塚跡箱根湯本の一里塚跡は、箱根登山バス・箱根旧街道線(参考:箱根ナビ "箱根登山バス・路線図")の台の茶屋バス停から徒歩圏内、バス停から若干戻る形でバス通り沿いを歩いてい...
南関東/静岡・山梨

【秋の箱根泊2021/旧街道と宿場町巡り】一里塚(旧街道上、約4キロ毎の目安)

"一里"の距離about 一里塚一里塚の整備一里塚とは、五街道をはじめとする江戸時代の街道上に、"一里"毎に設けられていた"塚"のことです。時は江戸幕府成立直後の、慶長9(1604)年。徳川家康の命を...
南関東/静岡・山梨

【秋の箱根泊2021/その6】箱根登山電車で、強羅エリアから箱根湯本へ

フリーパスで回る箱根地区 その2箱根強羅公園から箱根美術館へ進み、箱根美術館を出たあとは、箱根登山電車で箱根湯本の駅前を目指しました。参考【秋の箱根泊2021/その3】箱根の紅葉と箱根強羅公園(ケーブ...
南関東/静岡・山梨

【秋の箱根泊2021/その5】箱根の紅葉と箱根美術館(ケーブルカー公園上駅最寄り)

紅葉の季節の箱根美術館about 箱根美術館箱根美術館について箱根美術館(公式サイト)は、昭和27年(1952年)、"世界救世教"(後述)の教祖・岡田茂吉さんによって「世界的な美術思想の涵養を通じて人...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました