東北/北海道 【開港都市の風景/00年代の函館 その11】新島襄海外渡航の地 新島襄海外渡航の地新島襄海外渡航の地(函館市公式観光情報 "新島襄海外渡航の地碑")は、幕府によって海外渡航が禁じられていた当時、アメリカへの密航を企てた新島襄が、アメリカへ渡航するために上海行きのア... 2021.08.25 東北/北海道
東北/北海道 【開港都市の風景/00年代の函館 その10】北海道第一歩の地碑 北海道第一歩の地碑北海道第一歩の地碑(函館市公式観光情報 "北海道第一歩の地碑")は、明治6(1873)年に函館と青森、安渡(大湊)間に青函連絡船の定期航路が就航して以来、北海道の入り口となってきた港... 2021.08.24 東北/北海道
東北/北海道 【開港都市の風景/00年代の函館 その9】ハリストス正教会・聖ヨハネ教会・トラピスチヌ修道院 函館市内のキリスト教系施設幕末の動乱の跡共々、函館市内で目立つのがキリスト教関連の施設です。"港と教会"は国内の開港都市ではお馴染みの風景でもありますが、今回はかつて観光した3か所のキリスト教施設、函... 2021.08.23 東北/北海道
東北/北海道 【開港都市の風景/00年代の函館 その8】石川啄木と立待岬(函館山南東部、津軽海峡を見渡せる崖) 石川啄木一族のお墓と、津軽海峡石川啄木と函館函館縁の人物の一人に、明治の世を生きた歌人である石川啄木がいます。上写真は居住地跡を示す案内書きで、護国神社坂傍に設置されています。岩手県出身の石川啄木と函... 2021.08.22 東北/北海道
東北/北海道 【開港都市の風景/00年代の函館 その7】護国神社坂(函館山ロープウェイ山麓駅傍、護国神社前) 護国神社坂と函館の歴史高田屋嘉兵衛像護国神社坂の起点に立つのは、江戸時代後期の豪商・高田屋嘉兵衛(函館市文化・スポーツ振興財団 "高田屋嘉兵衛")の銅像です。箱館開港100周年を記念して、昭和33年(... 2021.08.21 東北/北海道
東北/北海道 【開港都市の風景/00年代の函館 その6】土方歳三と五稜郭、戊辰戦争 戊辰戦争の終焉土方歳三最期の地/五稜郭新撰組副長・土方歳三の最期歳三はもはや白兵突撃以外に手がないとみた。幸い、敵の左翼からの射撃が不活潑ふかっぱつなのをみて、兵をふりかえった。「おれは函館へゆく。お... 2021.08.20 東北/北海道
東北/北海道 【開港都市の風景/00年代の函館 その5】函館山の昼と夜 -百万ドルの夜景– 函館山の山頂へ観光地・函館山函館山は、函館の中心部からもほど近いところに聳えているという、市街地を一望できる低山です(標高334メートル)。"低山"とは言ってもまんま低いわけではない、高すぎず低すぎず... 2021.08.19 東北/北海道
東北/北海道 【開港都市の風景/00年代の函館 その4】金森赤レンガ倉庫(西波止場傍) 金森赤レンガ倉庫金森赤レンガ倉庫の歴史函館四天王・渡邊熊四郎と金森洋物店金森赤レンガ倉庫(公式サイト)は、明治2年に開業した舶来雑貨等の販売店である、金森洋物店(函館市公式観光情報 "旧金森洋物店")... 2021.08.18 東北/北海道
東北/北海道 【開港都市の風景/00年代の函館 その3】函館市旧イギリス領事館(基坂沿い) 函館市旧イギリス領事館ロケーション基坂を挟んでペリー広場の反対側の位置にあるのが、函館市旧イギリス領事館(公式サイト)です。ペリー広場の真横に位置しているほか、そのすぐ上には元町公園やと旧函館区公会堂... 2021.08.17 東北/北海道
東北/北海道 【開港都市の風景/00年代の函館 その2】旧函館区公会堂(基坂先、元町公園隣) 旧函館区公会堂about 旧函館区公会堂明治40年(1907)8月、当時の函館区で発生した大火によって区民の集会場が失われた後、当時の函館の豪商・相馬哲平氏の助力などもあって完成したのが、大火後の函館... 2021.08.16 東北/北海道