スポンサーリンク
南関東/静岡・山梨

【鎌倉街歩き】休日の江の島歩き(国道134号線ドライブ。江ノ電と並走)

ほんのちょっとだけ懐かしい、江ノ島ドライブ横浜中心部から鎌倉街道、国道134号線経由で江ノ島へ。今から4年前、2017年の夏の終わりの風景です。国道134号線と江ノ電海沿いを走る国道134号線は、早く...
南関東/静岡・山梨

【鎌倉三十三観音】鎌倉大仏殿高徳院 -鎌倉・長谷の大仏-(江ノ電・長谷駅最寄り)

長谷の大仏about 鎌倉大仏殿高徳院鎌倉の大仏は、鎌倉大仏殿高徳院(正式名称は大異山 高徳院清浄泉寺。公式サイト)というお寺の本尊です。本尊である大仏様を有するお寺の開山・開基(参考:開山と創建(開...
南関東/静岡・山梨

【鎌倉街歩き】鎌倉海浜公園稲村ケ崎地区(稲村ケ崎公園。江ノ電稲村ヶ崎駅最寄り)

稲村ケ崎公園へ江ノ電稲村ヶ崎駅と国道134号線海沿いの国道と、三つの鎌倉海浜公園江ノ電の稲村ケ崎駅下車後、南に向かって歩いていくと、割とすぐに海岸沿いの国道134号線へ進みます。稲村ケ崎駅の両隣にあた...
南関東/静岡・山梨

【東京街歩き/旅と江戸東京史】赤穂四十七士の物語と”創作”要素

四十七士の物語と"創作"要素刃傷事件と"裁き"闇に消えた真相歌舞伎演目『忠臣蔵』の原型となった実話・赤穂四十七士の吉良邸討ち入り(赤穂事件)には、忠臣(旧赤穂藩士)による封建君主(旧赤穂藩主である、浅...
南関東/静岡・山梨

【東京街歩き】本所松坂町公園 -吉良邸跡-(JR総武線・両国駅下車、両国公園傍)

吉良邸跡へ本所松坂町公園・吉良邸跡(すみだ観光サイト "吉良邸跡")は、赤穂の四十七士によって主君の仇として討たれた、吉良上野介公の旧邸宅跡です。本所松坂町公園の両側に吉良邸正門跡、吉良邸裏門跡の碑が...
東北/北海道

【冬の終わりの札幌へ】全行程記事まとめ(大洗まで、フェリー乗船、札幌観光)

冬の終わりの札幌へabout2020年から2021年にかけてといえば、未だ"コロナ禍"真っ只中にあっても、やや対応策が定着してきたような時期でした。「町中から人が消え、先の対応にしても暗中模索が続いて...
東北/北海道

【冬の終わりの札幌へ その15】エピローグ -札幌発、苫小牧経由で大洗まで-

帰路の航海と帰り道札幌発、苫小牧フェリーターミナルへ札幌駅前発タクシー観光(札幌オリンピックミュージアム、札幌市資料館(旧札幌控訴院))終了の後、札幌駅前から苫小牧フェリーターミナル行きのバスに乗車し...
東北/北海道

【冬の終わりの札幌へ その14】札幌グルメ その3 -ソフトクリームと自炊ご飯-

旅行中の主な札幌グルメBARNES(ソフトクリーム)BARNESバーンズ(公式サイト)は大倉山のオリンピックミュージアムから札幌駅前エリアへ進む途中にある、ソフトクリームの人気店です。外から見てもハッ...
東北/北海道

【冬の終わりの札幌へ その13】札幌グルメ その2 -札幌ラーメンとジンギスカン-

旅行中の主な札幌グルメ札幌ら~めん共和国 -吉山商店-(閉館)札幌駅前に位置する札幌エスタ内10階、札幌ら~めん共和国は、その良好なロケーションの故もあって、観光客として札幌の街に慣れ親しんで以降割と...
東北/北海道

【冬の終わりの札幌へ その12】札幌グルメ その1 -スープカレーとジンギスカン-

旅行中の主な札幌グルメ札幌着後、帰りのフェリーに乗船するまでの間に食べた、美味しかったものをいくつかピックアップしました(全三回)。まずは札幌に行くと必ず食べるという定番、スープカレーとジンギスカンか...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました