スポンサーリンク
北関東/甲信越/中部

【2022秋の上信越ドライブ その5】志賀草津高原ルート(長野・群馬県境の山道)

高山エリアの絶景道路"浅間・白根・志賀さわやか街道"と"志賀草津高原ルート"道の駅「花の駅千曲川」の前を通る国道117号線は、長野県飯山市の伍位野交差点で、群馬方面に向かって伸びた国道292号線と合流...
北関東/甲信越/中部

【2022秋の上信越ドライブ その4】道の駅 花の駅千曲川(長野県飯山市、千曲川沿い)

花の駅 千曲川2022年10月14日、リニューアルオープン道の駅 "花の駅 千曲川"(公式サイト)は、千曲川沿いに位置する道の駅です。JR飯山線の信濃平駅が、鉄道の最寄駅にあたります。"花の駅"と銘打...
北関東/甲信越/中部

【2022秋の上信越ドライブ その3】龍ヶ窪温泉・竜神の館と津南町の風景

新潟・津南町の風景津南町へ現地までのざっくり距離感新潟県・中魚沼郡の津南町(津南町公式サイト)は、日本を代表するブランド米・魚沼コシヒカリのお膝元です。コシヒカリに付された地域名通り魚沼地方(※)に位...
北関東/甲信越/中部

【2022秋の上信越ドライブ その2】へぎそばの源流・小嶋屋総本店(新潟県十日町市)

十日町とへぎそは、小嶋屋総本店へぎそばと小嶋屋総本店へぎそばとは小嶋屋総本店(公式サイト)は、新潟県十日町市に本店がある、"へぎそば"の老舗有名店です。ちなみにへぎそばとは、「へぎ」という(木を剥いだ...
北関東/甲信越/中部

【2022秋の上信越ドライブ その1】寺泊・魚の市場通り(魚のアメ横、新潟県長岡市)

秋の新潟、"魚のアメ横"へ久しぶりのロングドライブ・最初の目的地寺泊・魚の市場いちば通り(公式サイト)は、新潟県は長岡市にある寺泊港傍に位置する、通称"魚のアメ横"といわれる海産物街です。前々から知っ...
南関東/静岡・山梨

【横須賀街歩き】三笠公園と記念艦三笠(京急横須賀中央駅最寄り、東京湾沿い)

記念艦三笠と三笠公園三笠公園概要三笠公園(横須賀市公式サイト)は、日露戦争(1904年~1905年)の日本海海戦(1905年5月27日・28日)において、帝国海軍の連合艦隊で旗艦を務めた"三笠"が展示...
南関東/静岡・山梨

神奈川県立歴史博物館特別展 “洞窟遺跡を掘る(海蝕洞窟の考古学)”

三浦半島と海蝕洞窟洞窟とは、地下にある空間のうち入り口の大きさよりも奥行きが深いものを指しますが、このうち海の波によって崖面が削られた洞窟が海蝕洞窟と呼ばれます。四方を海に囲まれた日本では全国各地に存...
南関東/静岡・山梨

【鎌倉街歩き/パーキング+お得チケット】各種パーク&ライドと江ノ電、横須賀線、湘南モノレール

鎌倉街歩きとドライブ・乗り鉄JR横須賀線、江ノ電、湘南モノレール鎌倉・江の島エリアには、かつてJR横須賀線、江ノ電、湘南モノレール乗車を対象とした、とても便利なお得チケット"鎌倉・江の島パス"がありま...
南関東/静岡・山梨

【鎌倉三十三観音】北鎌倉のアジサイ寺、明月院(JR横須賀線北鎌倉駅下車)

北鎌倉のアジサイ寺、明月院"アジサイ寺"として明月院のアジサイ寺要素現在の明月院は、鎌倉では長谷寺と並ぶ"アジサイ寺"として有名なお寺です。鎌倉時代以来の由緒を持つ明月院が"アジサイ寺"となったのは、...
南関東/静岡・山梨

東京街歩きと”大御所時代”(徳川家斉と化政文化、江戸三大改革)

大御所時代と幕末日本大御所時代江戸幕府11代将軍・徳川家斉今をさかのぼること200年以上前。西暦1800年前後の江戸は、徳川全15代将軍の中でもダントツの最長である50年に渡って将軍を勤めた11代将軍...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました