この記事を読むのに必要な時間は約 1 分21秒です。
【ドライブto新潟】横浜-新潟(津南町)全行程まとめ
計画段階:交通手段の選択
【旅プラン】高速バス旅・新幹線旅・普通列車旅・ドライブ旅の比較
【旅プラン】高速バス旅・新幹線旅・普通列車旅・ドライブ旅の比較
高速バス旅プランと移動手段のメリット・デメリット
夜行便と昼行便
中距離・長距離の高速バスの注意点は、主力が夜行便となることです。
「ドル箱路線」といわれる...
初日
横浜-群馬南部

【ドライブto新潟 初日】一般道ドライブで横浜から群馬へ
【ドライブto新潟 初日】一般道ドライブで横浜から群馬へ
保土ヶ谷バイパス・八王子バイパス・東京環状線
スタートまで
計画段階で普通列車旅にするかドライブ旅にするか、最後まで迷った部分はあったのですが、今回はドライブ旅にするということ...
富岡製糸場へ

【ドライブto新潟 初日】世界遺産・富岡製糸場へ
【ドライブto新潟 初日】世界遺産・富岡製糸場へ
最初の見学地として
新潟へのドライブ小旅行初日午後、最初の見学スポットとして、世界遺産となった富岡製糸場へ立ち寄りました。富岡製糸場は、その名の通り蚕の繭から生糸を作るための工場だったと...
二日目
草津温泉へ

【ドライブto新潟二日目】藤岡から草津へ
【ドライブto新潟 二日目】藤岡から草津へ
ドライブ初日の宿へ
ドライブ初日の富岡製糸場見学後、ちょうどいい時間となったので、そのまま藤岡駅前のホテルまで。チェックイン後はホテルの方に伺った温泉(鮎川温泉・金井の湯)に入って来て、初日ド...
街道の歴史について / 信州街道と「草津街道」

【旧街道と宿場町】街道整備と江戸時代の旅
【旧街道と宿場町】街道整備と江戸時代の旅
種々の"街道"
現在の「街道」には、およそ江戸時代までに整備された旧街道以来の由緒を持つものと、その後新たに「街道」と命名されたもの、二つのパターンがありますが、今回は「旧街道」以来の由緒を持つ...
不動大橋

【ドライブto新潟 二日目】八ッ場ふるさと館と不動大橋
【ドライブto新潟 二日目】八ッ場ふるさと館と不動大橋
八ッ場ダムの八ッ場へ
道の駅・八ッ場ふるさと館
草津から越後湯沢までの道中で通過点にあったのが、道の駅・八ッ場ふるさと館(公式サイト)です。
今は無き民主党の鳩山政権時代、...

【blog/政治・経済】経済政策としての公共事業
【blog/政治・経済】経済政策としての公共事業
マクロ経済政策と公共事業
公共事業(公共の利益を目的とした事業)の実施は、いわゆる「マクロ経済政策」(経済政策=市場を健全に発展させるための政府・金融当局の介入策)といわれている財政・金...
二日目~三日目
群馬・新潟県境エリアの気象事情等

【旧街道と宿場町】群馬・新潟県境エリアの道路状況
【旧街道と宿場町】群馬・新潟県境エリアの道路状況
「県境の自然環境」については別記事に分離しました。
三国街道と三国峠
三国峠や三国街道のいう「三国」とは、越後(新潟)、上野(群馬)、信濃(長野)、三国のことです。
かつての三国...

【旅プラン】群馬・新潟県境に雪が多く降る理由
【旅プラン】群馬・新潟県境エリアに雪が多く降る理由
大陸からの季節風と『雪国』
雪国
川端康成(川端康成記念会 公式サイト)の小説『雪国』の冒頭にある「国境の長いトンネル」とは、上越線・清水トンネルが謳われたものです。
冬季の雪...
三日目
越後湯沢から清津峡へ

【ドライブto新潟 三日目】越後湯沢から清津峡へ
【ドライブto新潟 三日目】越後湯沢から清津峡へ
越後湯沢へ
現在の国道17号線は、一部区間(高崎・長岡間)がかつて三国街道と呼ばれた、越後の諸藩が参勤交代をするために使ったルートにあたります。
参勤交代に使われた街道は全国にいく...
津南町へ

【ドライブto新潟 三日目】津南町へ
【ドライブto新潟 三日目】津南町へ
清津峡から津南町へ
清津峡へ寄り道した後は、一路津南(つなん)町を目指しました。
津南町は新潟県内でも屈指の豪雪地帯として有名なところです。冬場のドライブとなると厳しいものも出てくるでしょうが...