スポンサーリンク

2022年も春季、夏季、冬季に青春18きっぷ発売

旅プラン

この記事を読むのに必要な時間は約 1 分33秒です。

2022年も春季、夏季、冬季に青春18きっぷ発売

 

2022年の発売期間と利用期間

青春18きっぷは、春夏冬の特定期間内にJRで発売される、一枚につき一日(最大5日)、もしくは一人計算(最大5人)で普通電車乗り放題というチケットです。

5枚つづりで12050円、以下は2022年の発売期間と利用期間ですが、

季節 発売期間 利用期間
2月20日~3月31日 3月1日~4月10日
7月1日~8月31日 7月20日~9月10日
12月1日~12月31日 12月10日~22年1月10日

ほぼ昨年と同一で、例年大体この期間に収まっています(JR東日本 “「青春18きっぷ」の発売について“)。

今年春も例年通り2月20日から発売が開始され、つい先日(3月1日)から利用が開始されました。

全国のJRの主な駅、およびJRの旅行センターの他、主な旅行会社で購入可能です。

about 青春18きっぷ

注意点としては、原則として”JRの”普通列車のみ乗り放題だという点が挙げられますが、例外的に青い森鉄道あいの風とやま鉄道IRいしかわ鉄道の3路線(リンクはそれぞれ公式サイト。いずれも新幹線の開通によってJRから分離された第三セクター鉄道)については、JRの駅とJRの駅の間を通過する形の乗車をする場合に限って、18きっぷが利用できます(詳細は青春18きっぷ公式サイト “ご利用いただける路線について“)。

三セク鉄道の場合、例えばえちごトキめき鉄道公式サイト)や北越急行ほくほく線公式サイト)などが一例として挙げられますが、一般的には別料金が必要になると念頭に置いておく方が確実です。

“18きっぷ”で行けたらラッキー、という感じですね。

このほか、特急・急行電車乗車にあたっては特急券や急行券が必要となる他、グリーン車の乗車にはグリーン券が必要となり、寝台特急乗車や(北海道新幹線以外の)新幹線乗車では、18きっぷは使えません。乗車券+各種特急料金が別途必要になります。

 

関連記事

上信越青春18きっぷの旅

タイトルとURLをコピーしました