【ドライブto新潟 二日目】八ッ場ダム傍、八ッ場ふるさと館と不動大橋

日帰り旅/国内小旅行
この記事は約2分で読めます。

ダムでおなじみの”八ッ場”へ

道の駅・八ッ場ふるさと館

近年の”八ッ場”を巡る騒動

草津から越後湯沢までの道中で通過点にあったのが、道の駅・八ッ場やんばふるさと館です。

今は無き民主党の鳩山政権時代。まずはダム建設中止・実施を巡って、さらには公共事業の在り方そのものを巡って議論が紛糾したことから知名度が全国区となったという曰くのある、”八ッ場ダムの八ッ場”に作られた道の駅ですね。

一連の騒動で特に注目を浴びたのは、草津の御座之湯同様に源頼朝ゆかりの由緒を持つ川原湯温泉で、旧地の水没と新地への移転は”八ッ場騒動”の象徴として扱われました。

参考

不動大橋からの風景

計画段階で議論が紛糾したダム建設とは対照的に、不動大橋は2011年に竣工しました。

橋の長さは590メートル。向こう岸まで歩ききるだけでもそれなりの時間がかかります。

不動大橋は地上から86メートル、およそビルの27階に相当する高さを持つ橋ですが、橋上からだと橋の下に止められているショベルカーが米粒程度の大きさに見えるあたり、中々衝撃です。

もう一本、山間部に不動大橋のような橋脚の長い橋が、”八ッ場”の山間部をつないでいるのが分かります。

不動大橋上からも視認できるこの特徴のある山は、その名も”丸岩”と呼ばれる群馬県の名所です。

かつての丸岩には、16世紀末、甲斐国・武田家に仕えていた地方領主・真田家が武将を駐留させていたという、”丸岩城”があったといわれています。

丸岩への登山コースは、かつての草津温泉へのルートである草津道への分岐があった旧信州街道沿い(現草津街道)の、旧・須賀尾宿付近から始まっています。

アクセス

タイトルとURLをコピーしました