この記事を読むのに必要な時間は約 2 分14秒です。
メインはふわっち”けん.ちゃんねる”、サブはツイキャス
夏の終わりにツイキャスをスタートさせ、
その後ふわっちでアカウントを取って、

当初はツイキャス=オン、ふわっち=オフと位置付けて進めていました。
なのですが、正直二つのチャンネルを同時進行で進めていけるほど企画も時間もあるわけではありませんでした・・・というのが正直なところで、現在は双方とも一時お休みをいただいています。
やろうと思ってできないことはなかったのでしょうが、それ以前に、その時間をサイト作成の方に充てたいというのが当初からの希望でもあり、予定でもありました。
動画配信を再開するにあたっては、オン、オフという切り替え方ではなくて、同一コンセプトで二つのチャンネルを一本化し、ふわっちをメインチャンネル、ツイキャスはサブチャンネルという扱いで進めていきます。
つきましては、20年の動画配信は原則としてふわっちで、何かあった場合にはツイキャスでという形で進めていきます。
アカウント名も、新たに「けん.ちゃんねる(ツイキャスはサブ)」としました。
理由はいくつかあるのですが、アプリ・ツールとしてのツイキャスって、基本「育てていく」動画配信的な部分があるんですね。総視聴時間(リスナーに配信を見てもらえた時間の合計)から出来ることが決まってくる部分があるので、配信時間とリスナー数が増えるにつれ、徐々に出来ることが広がっていく感じなんです。
見方によっては最終到達地点に夢があるとも取れなくもない、動画配信一本でガチっていきたい場合には、割とやりがいのあるシステムかもしれません。
これに対してふわっちの方は、大抵の事がいきなりできてしまうという利点があります。よく言われる「収益化のハードルがツイキャスに比べて低い」という点も魅力的に響きますが、最大ともいえる利点はやはり「延長」です。ふわっちでは、配信始めたての段階で自由に延長できてしまう(=出来る配信の幅が広がる)ということが、実質決定打になりました。
とはいえ「動画配信がメイン!」というよりは、動画配信「も」進めていくというスタンスなので、配信プランその他細かい点については現状では未定です。何か面白そうなことが出来そうなときや、唐突に配信がしたくなった時などは、都度配信していくことを予定しています。
ふわっち:けん.ちゃんねる(メインチャンネル)
ツイキャス:けん@yh(サブチャンネル)
また、現状ではプラン自体が全くの白紙状態の単なる願望に近いものがあるのですが、そもそも「動画」ということを考えた場合、このサイトと相性がいいのは生配信よりはむしろYouTubeのようなコンテンツなんじゃないだろうか、という点は延々思っていたことでもありました。
今後は、そういう方向に伸ばしていけるような何かきっかけがあれば、それも考えてみたいとは思っています。