この記事を読むのに必要な時間は約 3 分15秒です。
【ポケモンGO/プレイ記】レベル38に上がりました
前回の記事から丁度3か月くらい。
思った以上に時間がかかってしまいましたが、先日、ようやくレベル38にあがりました。
∩(´∀`)∩
ポケGOって、やるときはやるんですけど、やらない時ってあっという間に時間が過ぎてしまう部分あるんですよね。
気が付いたらログインせずに一週間が過ぎていたとか。今回に関しては、一週間どころか3か月も過ぎていました。
だったら「思った以上に時間がかかってしまった」なんて、あたかもそこから先に苦労があったかのような書き方するなよみたいな感じでもありそうですが笑、また少し前からログインするようになったんですね。
そうしたら、「うわまたなんかすごい色々変わってるな」という感じで、機能やシステムのチェックから入ることに。
気が付いた時に久しぶりにログインしてみると、なんか別のゲームみたいになっていたって、割とポケモンGOあるあるです。
毎日プレイしているガチ勢の皆さんからしたらアップデート待ちの日々が歯がゆかったとしても、ライト勢とも言い難い「たまにプレイ」派からすると、その度結構な驚きがあったりするんですよ。
これまででいうなら、例えばレイドバトルの追加然り、相棒と冒険の追加然りですか。そういう動きが今回もあって、それでほんの少しハマっている感じです。
ピーク時に比べるとハマっているとはいいがたい状態だったとしても、ぼちぼちアプリを立ち上げるようにはなりました。
ちなみに今回は、インターフェースがより見やすい、多機能のものへと変わっていた他、ほかのトレーナーとの対戦機能(トレーナーバトル)が増えていました。
この辺りは、ポケGOからポケモンに入ったものとしても楽しめたのですが、元々ポケモン大好きだった人にとっては本当にうれしい機能追加だったでしょうね。
ポケモン同士の相性なんかを気にするようになったらより楽しめるのでしょうが、「オススメ」のみで突撃するスタイルでも十分楽しめました。
今でもぼちぼちトレーナーバトルは楽しんでますが、それよりなにより今回驚いたのは、特に緊急事態宣言が発令され、外出自粛要請がされた後のポケモンの湧き方ですか。
なんかすごいなと思ったら、イースターイベント(4月9日~16日)が開催されていたようです。
タイミング的には7日に発令された宣言のほぼ直後から、やたらレアなポケモンが簡単に湧くようになっていました。
野生のヨーギラスは、まあ昔から稀に、一番ハマっていた頃で大体2~3か月に一回程度(体感)見ることはあったのですが、
それが、これまたやはり精々2~3か月に一回見かければいい方なんじゃないかという、野生のラッキーと同時に湧く(それも自室内に)ということになると、ポケモンGO始めて以来初のことでした。一瞬ポケGOバグったのかと思いましたからね笑。
この二匹が同時に湧いているのを見て、「うおおっ!」となって、パイルのみ(ポケモンを進化させるために必要な「あめ」を多くもらえるアイテム)を投げ、スーパーボール(ポケモンのゲット率アップ)でゲットに行くということを二度繰り返し、その後で「なんだこれ?笑」となったという。
ちなみに野生のラッキーについては、期間中もう二匹ほどゲットしました。ひょっとするとヨーギラスもそんな感じで湧いていたのかもしれませんね。
といった感じで、イベント期間中は割とポケモンの湧き方にしても大盤振る舞いでした。
とにかく多く出てくるし、珍しいポケモンも出やすくなっているし、という。
そういえば、イースターイベントの期間中は、一部のかわいい系ポケモンが花飾りをつけていました。
ピカチュウ
イーブイ
ミミロル
それと、レイドバトルの有効距離がいつもの二倍。これもありがたかったです。
レイドバトルってジムから一定の距離内にいないと参戦出来ないシステムなんですが、その距離が現在、通常時の二倍に伸びています。
もう少し言うと、近々遠隔でレイドバトルに参戦できるシステム=リモートレイドが追加されるようです。
これまさに、念願だったシステムですよね。
これからもぼちぼちポケGOやりながら、リモートレイドのアップデート待ちたいと思います。