【開港都市の風景/00年代の函館 その14】函館市青函連絡船記念館・摩周丸

東北/北海道
この記事は約1分で読めます。

青函連絡船記念館・摩周丸

摩周丸函館市青函連絡船記念館摩周丸公式サイト)は、かつて青函連絡船在りし日に青森・函館間を結んでいた連絡船です。

青函トンネルの開通に伴う廃止が決定した後、最終就航日(昭和63年3月13日)まで現役運航されると、函館の現在地に係留されることとなりました。

JR函館駅傍に位置していて、付近には函館朝市(公式サイト)がありますが、西波止場や金森赤レンガ倉庫公式サイト)などがある一帯からは多少距離があります。

船内では無線通信室(公式サイト “無線通信室“)に入れたり、

操舵室(公式サイト “操舵室“)の様子を間近で見ることも出来るほか、

関連図書や映像の閲覧も可能で、企画展示や売店なども用意されています。

入館料は大学生以上500円、高校生以下300円、このほかに団体割引など。休館日は年末年始の他、臨時休館日も設定されていますが、詳細は公式サイト”営業案内“でまとめられています。

タイトルとURLをコピーしました