スポンサーリンク

【00年代の函館 その4】金森赤レンガ倉庫(西波止場傍)

函館

この記事を読むのに必要な時間は約 2 分41秒です。

【00年代の函館 その4】金森赤レンガ倉庫(西波止場傍)

金森赤レンガ倉庫

金森赤レンガ倉庫の歴史

金森赤レンガ倉庫(公式サイト)は、明治2年に開業した舶来雑貨等の販売店である、金森洋物店(函館市公式観光情報旧金森洋物店“)にその起源があるとされています。

“倉庫の起源がある”とは「金森洋物店の大繁盛が、結果として後の金森赤レンガ倉庫を生み出すこととなった」の意ですが、明治2年から函館の地に現在の赤レンガ倉庫があったわけではなく、まずはじめに金森洋物店の事業ありき、ついで貿易規模の拡大とその恩恵によって、後に(明治42年に)現在の金森赤レンガ倉庫が生み出されました。

一連の流れには、金森洋物店の創業者である渡邊熊四郎さんの個性も、大きな影響を与えています。

渡邊熊四郎さんは、九州・大分の出身でありながら縁あって箱館に渡り、以降箱館・函館にて商業に従事していくこととなったのですが、渡邊熊四郎さんにとって故郷を離れた新天地での最初の事業が、金森赤レンガ倉庫のルーツとなる金森洋物店の創業・運営でした。

特徴的な点としては、函館の金森赤レンガ倉庫は個人の営業用途でスタートしている、いわば営利目的の施設でありながら「私益を公益にも還元する」狙いが含まれていた点が挙げられます。

渡邊熊四郎さんは、貿易で莫大な利益を上げながらも、公共の利益のために働くことにも余念がなかったようで、学校、病院、公園、新聞社、水道、工場など、地域発展の土台となるべく施設、情報媒体、インフラ創設のため、多々私財を投じられたんですね。

なので金森洋物店や赤レンガ倉庫事業は、純粋に私的な営利目的のための事業ではなく、結果的に公的な含みを持つ事業ともなりました。

多大な業績によって”函館四天王”(函館市公式観光情報函館四天王像“)の一人としてたたえられたという、いかにも昔気質の名士という渡邊熊四郎さんのふるまいあってこその部分ですが、当時の時勢に乗る形で大繁盛していた金森洋物店は、やがて倉庫営業に乗り出します。

既にあった倉庫を買い取る形でスタートした倉庫営業は明治24年に倉庫を増築し、より大規模な事業へと発展するのですが、明治40年、不運にも函館市内が大火に見舞われ、既存の倉庫も6棟が焼失してしまいました。

その後明治42年、大火からの復興の一環で現在の赤レンガ倉庫が誕生し、以降、倉庫としての利用が昭和の終わりまで続いた後、昭和63年4月に”函館ヒストリープラザ”が開業、倉庫営業から現在の観光施設への切り替えが為されました。

(参考:金森赤レンガ倉庫公式サイト金森赤レンガ倉庫について“”金森赤レンガ倉庫の歴史“、函館市文化・スポーツ振興財団渡邉熊四郎(初代)“)

00年代の金森赤レンガ倉庫

雪の季節の赤レンガ前と、

雪の無い季節の赤レンガ前です。

雪景色の赤レンガ倉庫には、ご当地バンドであるGLAYのバラード、”ホワイトロード”(GLAY公式チャンネルホワイトロード“)当たりの曲がピッタリハマりそうです。

横浜の赤レンガ倉庫の場合、”かつての倉庫街の中に、現在も残る赤レンガ倉庫”といった雰囲気を強く感じますが、函館の赤レンガの場合は”港町の中に、街の持つ生活感と共にある倉庫”を感じさせるようなたたずまいが魅力的です。

すぐ傍には、”百万ドルの夜景“でおなじみ、世界三大夜景の一つが望める函館山があり(赤レンガ倉庫からロープウェイ乗り場までは徒歩圏内です)、

赤レンガ倉庫自体も、”市民の生活と隣り合わせ”というよりは、”市民の生活の中にある”雰囲気を感じさせます。

アクセス

タイトルとURLをコピーしました