長崎 【開港都市・長崎の風景】出島の誕生と、”鎖国”に至る交易事情 【開港都市・長崎の風景】出島の誕生と、"鎖国"に至る交易事情ことはじめ -西欧との交易開始-"世界の一体化"とアジア圏の交易西欧から日本への航路が開拓されたのは、15世紀~16世紀にかけて訪れた"ヨーロッパによる世界の一体化"の途上、いわゆ... 2023.05.25 長崎
長崎 【開港都市・長崎の風景】”長崎港”でランチ(海鮮市場長崎港 出島ワーフ) 【開港都市・長崎の風景】"長崎港"でランチ(海鮮市場長崎港 出島ワーフ)出島ワーフの"海鮮市場 長崎港"長崎湾を見ながら出島ワーフ(公式サイト)を歩いていたころ、ボチボチいい時間となっていました。ということで、出島ワーフの端にあって、わかり... 2023.05.18 長崎
長崎 【開港都市・長崎の風景】出島ワーフと長崎港(路面電車出島駅傍) 【開港都市・長崎の風景】出島ワーフと長崎港(路面電車出島駅傍)出島ワーフ臨港鉄道跡(旧・長崎港駅)昭和5年(1930年)3月、大正年間(12年=1923年2月)に竣工した出島岸壁へ着岸する日華連絡船・長崎丸と上海丸の就航に合わせて、長崎駅か... 2023.05.11 長崎
長崎 【開港都市・長崎の風景】銕(くろがね)橋(通称鉄橋-てつばし-、日本最古の鉄橋) 【開港都市・長崎の風景】銕(くろがね)橋(通称鉄橋-てつばし-、日本最古の鉄橋)日本最古の鉄橋、銕(くろがね)橋銕くろがね橋(長崎市公式サイト "長崎濱町川端電車通と鉄橋")は、1868年=明治元年8月に架けられた、日本で最古の鉄橋です(余... 2023.05.07 長崎
長崎 【開港都市・長崎の風景】中島川に架かる石橋(袋橋、眼鏡橋、魚市橋、東新橋) 【開港都市・長崎の風景】中島川に架かる石橋(袋橋、眼鏡橋、魚市橋、東新橋)中島川沿いの川と橋常盤橋へ路面電車(公式サイト)のめがね橋駅下車後、同じ道路沿いには中島川に架かる橋のタイルアートが用意されているのですが、その中にはもちろん、日本三... 2023.05.06 長崎
長崎 【開港都市・長崎の風景】眼鏡橋(長崎市中心部、路面電車眼鏡橋駅傍) 【開港都市・長崎の風景】眼鏡橋(長崎市中心部、路面電車眼鏡橋駅傍)眼鏡橋眼鏡橋(長崎市公式サイト "眼鏡橋")は、長崎市中心部を流れる中島川上に架かる、日本最古の石橋です。江戸時代最初期の1634年、日本に渡来した中国の僧・黙子如定もくすに... 2023.05.05 長崎
長崎 【開港都市・長崎の風景】近世欧州との交流、織豊政権から江戸時代へ 【開港都市・長崎の風景】近世欧州との交流、織豊政権から江戸時代へ長崎と西欧 -16世紀の開港まで-室町時代以前の長崎古くは人類の祖先の生誕以前に恐竜の活動跡が認められ、その後化石人類の台頭から古墳時代に至るまでの期間では、九州他地域との交流... 2023.05.04 長崎
長崎 【開港都市・長崎の風景】長崎歴史文化博物館(路面電車桜町駅下車) 【開港都市・長崎の風景】長崎歴史文化博物館(路面電車桜町駅下車)長崎奉行所跡の"海外交流"博物館長崎歴史文化博物館(公式サイト)は、路面電車(長崎電気軌道公式サイト)の桜町駅下車後少し歩いたところに位置する、主に海外との交流やそこから生まれ... 2023.05.03 長崎
長崎 【開港都市・長崎の風景】長崎新地中華街(エアポートライナー乗降、日本三大中華街) 【開港都市・長崎の風景】長崎新地中華街(エアポートライナー乗降、日本三大中華街)エアポートライナーと長崎新地中華街長崎市の中心部を観光する場合、長崎空港に降り立った後、まずはじめに空港から市街地に進む必要があるのですが、長崎空港(公式サイト... 2023.05.02 長崎
長崎 【開港都市・長崎の風景】長崎電気軌道(長崎の路面電車) 【開港都市・長崎の風景】長崎電気軌道(長崎の路面電車)長崎で"電車"と言ったら?それは路面電車=長崎電気軌道(公式サイト)のことを指すようです。実際、"長崎 電車"で検索しても最上位にヒットするのは路面電車関係のサイトで、以下にも路面電車中... 2023.05.01 長崎
長崎 【開港都市・長崎の風景】羽田空港から長崎空港へ 【開港都市・長崎の風景】羽田空港から長崎空港へ羽田空港から長崎空港へ、長崎空港から市内中心部へ羽田から長崎へ羽田空港(公式サイト)から飛行機で約2時間(1時間55分)、飛行機旅の約2時間というと、大体薄めの文庫本を一冊読み切るのにかかるくら... 2023.04.30 長崎
函館 【まとめ】00年代の函館(基坂沿いの風景、赤レンガ倉庫、函館山etc) 【まとめ】00年代の函館(基坂沿いの風景、赤レンガ倉庫、函館山etc) 基坂・ペリー広場・元町公園 基坂(函館市公式観光情報 “基坂“)は、かつて北海道の行政の中心として栄えた坂道です。 坂名の由来は、明治維新後に坂下に里程元標(現在... 2023.03.02 函館
新潟市中心部 【まとめ】開港都市・新潟の風景/2021(信濃川河口、新潟島東部) 【まとめ】開港都市・新潟の風景/2021(信濃川河口、新潟島東部) 萬代橋と信濃川 信濃川の河口付近と関谷分水路に挟まれて日本海に面している、いわゆる”新潟島”(新潟市公式サイト “新潟島エリア“)と呼ばれている一帯は、古くは10世紀頃... 2023.02.24 新潟市中心部
国内小旅行 【首都圏&国内小旅行】2022年・年間人気記事ベスト3 【首都圏&国内小旅行】2022年・年間人気記事ベスト3 “首都圏&国内小旅行”の人気記事と自薦記事 2022年の"首都圏&国内小旅行"年間人気記事は、去年に引き続き圧倒的なアクセスを集めた記事と、新たにアクセスが集まった人気記事に二分される... 2022.12.31 国内小旅行
函館 【00年代の函館 その15】箱館丸(日本初の洋式商用帆船) 【00年代の函館 その15】箱館丸(日本初の洋式商用帆船) 箱館丸 箱館丸(函館市公式観光情報 "箱館丸")は、幕末(安政4年=1857年)に建造された、日本初の洋式商用帆船です(重さ56トン、長さは30メートル)。 日米和親条約締結... 2022.11.30 函館