船/飛行機旅

スポンサーリンク
00年代の札幌

【まとめ】00年代の札幌(観光スポット、市内中心部の様子)

【まとめ】00年代の札幌(観光スポット、市内中心部の様子) about 00年代は、10年間に数回以上の"北海道詣で"(函館、札幌中心)の機会に恵まれた時期でした。 初回の札幌訪問で魅力を感じて以降、北海道へ出向くことが楽しくて仕方なかった...
00年代の札幌

【00年代の札幌】寝台特急北斗星(札幌発上野着、A寝台個室ロイヤル)

【00年代の札幌】寝台特急北斗星(札幌発上野着、A寝台個室ロイヤル) 簡易・ブルートレイン史 "ブルートレイン"とその時代 青い車体の寝台特急 今のJR各社が前身の国鉄(日本国有鉄道)だった時代、花形人気列車の一つに"ブルートレイン"があり...
00年代の札幌

【00年代の札幌】野外博物館 北海道開拓の村(新札幌駅最寄り、野幌森林公園隣)

【00年代の札幌】野外博物館 北海道開拓の村(新札幌駅最寄り、野幌森林公園隣) 北海道開拓の村 about 北海道開拓の村 "野外博物館 北海道開拓の村"(公式サイト)は、札幌市の東端、江別市との市境付近に作られた、開拓時代(明治~昭和初期...
00年代の札幌

【00年代の札幌】羊ヶ丘展望台(札幌ドーム傍、札幌市豊平区)

【00年代の札幌】羊ヶ丘展望台(札幌ドーム傍、札幌市豊平区) 札幌ドーム傍の展望台 施設概要/交通アクセス さっぽろ羊ヶ丘展望台(公式サイト)は、羊を間近に見ることが出来る、高台から市街地の風景を一望できるという、観光客目線だと、"北海道に...
00年代の札幌

【00年代の札幌】藻岩山・山頂展望台(ロープウェイ、ケーブルカーにて)

【00年代の札幌】藻岩山・山頂展望台(ロープウェイ、ケーブルカーにて) 市街地を一望できる、山頂の展望台へ about 藻岩山・山頂展望台 藻岩もいわ山・山頂展望台(札幌観光協会公式サイト "藻岩山・札幌もいわ山ロープウェイ"、札幌夜景観光...
00年代の札幌

【00年代の札幌】大倉山ジャンプ競技場(札幌オリンピックミュージアム傍)

【00年代の札幌】大倉山ジャンプ競技場(札幌オリンピックミュージアム傍) 大倉山ジャンプ競技場 ジャンプ競技場とミュージアム 大倉山ジャンプ競技場(公式サイト)は、札幌オリンピックミュージアムの隣に作られている、スキージャンプの競技場です。...
00年代の札幌

【00年代の札幌】札幌市円山球場(円山公園内、円山動物園隣)

【00年代の札幌】札幌市円山球場(円山公園内、円山動物園隣) 円山球場で高校野球・地方大会観戦 about 円山球場 札幌市円山球場(札幌市公式サイト)は、1935年(昭和10年)に開場した、札幌市中心部からもほど近いところにある丸山公園(...
00年代の札幌

【00年代の札幌】さっぽろテレビ塔(大通公園内、札幌市時計台傍)

【00年代の札幌】さっぽろテレビ塔(大通公園内、札幌市時計台傍) 大通公園とテレビ塔 大通公園 about 大通公園 大通公園(公式サイト)は、札幌市の中心部に位置する、東西に細長い特殊公園(都市公園の一種です。参考:国土交通省公式サイト ...
00年代の札幌

【00年代の札幌】夜の時計台(冬の風景。札幌市役所、大通公園傍)

【00年代の札幌】夜の時計台(冬の風景。札幌市役所、大通公園傍) 冬の時計台 札幌市時計台(公式サイト)は、以前に北大の施設だった時代からの歴史を含めて記事化したことがありましたが(参考:札幌市時計台)、今回は、00年代に写した写真を二枚ほ...
00年代の札幌

【00年代の札幌】北海道大学構内(JR札幌駅、道庁赤レンガ庁舎傍)

【00年代の札幌】北海道大学構内(JR札幌駅、道庁赤レンガ庁舎傍) 北海道大学へ 北大キャンパスへ 北海道大学予科記念碑 正門すぐのところに置かれている、"北海道大学予科記念碑"です。 大学の予科とは、日本の教育制度が旧制だった時代、大学入...
00年代の札幌

【00年代の札幌】北海道庁旧本庁舎(道庁赤レンガ庁舎。JR札幌駅、北大植物園傍)

【00年代の札幌】北海道庁旧本庁舎(道庁赤レンガ庁舎。JR札幌駅、北大植物園傍) 旧道庁本庁舎 赤れんが庁舎と庭園 北海道庁旧本庁舎=道庁赤レンガ庁舎(北海道庁公式サイト "ようこそ赤れんが庁舎"、札幌観光公式サイト "北海道庁旧本庁舎(赤...
港/空港

【冬の終わりの札幌へ その2.5】大洗マリンタワーとガルパン喫茶

【冬の終わりの札幌へ その2.5】大洗マリンタワーとガルパン喫茶 フェリー乗船前のひととき 大洗駅からマリンタワーへ 水戸駅から鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗車し、大洗駅へ(参考:”ガルパン”の街、大洗へ)。 ゆとりを持たせた行程にしようという...
冬の終わりの札幌へ

【冬の終わりの札幌へ】全行程記事まとめ(大洗まで、フェリー乗船、札幌観光)

【冬の終わりの札幌へ】全行程記事まとめ(大洗まで、フェリー乗船、札幌観光) about 2020年から2021年にかけてといえば、"コロナ禍"真っ只中といえるような時期の中にあって、やや対応策が定着してきたような時期でした。 横浜街歩き関連...
冬の終わりの札幌へ

【冬の終わりの札幌へ その15】エピローグ -札幌発、苫小牧経由で大洗まで-

【冬の終わりの札幌へ その15】エピローグ -札幌発、苫小牧経由で大洗まで- 札幌発、苫小牧フェリーターミナルへ 札幌駅前発 タクシー観光(札幌オリンピックミュージアム、札幌市資料館(旧札幌控訴院))終了の後、札幌駅前から苫小牧フェリーター...
日帰り旅/国内小旅行

【冬の終わりの札幌へ その14】札幌グルメ その3 -ソフトクリームと自炊ご飯-

【冬の終わりの札幌へ その14】札幌グルメ その3 -ソフトクリームと自炊ご飯- BARNES(ソフトクリーム) 食レポ BARNES(バーンズ、公式サイト)は大倉山のオリンピックミュージアムから札幌駅前エリアへ進む途中にある、ソフトクリー...
スポンサーリンク