この記事を読むのに必要な時間は約 2 分27秒です。
【冬の終わりの札幌へ】全行程まとめ
- その1 大洗からさんふらわあで苫小牧まで
- その2 ”ガルパン”の街、大洗へ
- その2.5 大洗マリンタワーとガルパン喫茶
- その3 さんふらわあ号乗船
- その4 苫小牧港から札幌へ
- その5 すすきの界隈から時計台まで
- その6 札幌市時計台
- その7 冬の終わりの中島公園
- その8 中島公園・豊平館
- その9 狸小路商店街
- その10 観光タクシーで札幌観光 -札幌オリンピックミュージアム-
- その11 観光タクシーで札幌観光 -札幌市資料館(旧札幌控訴院)-
- その12 旅行中の主な札幌グルメ その1 -スープカレーとジンギスカン-
- その13 旅行中の主な札幌グルメ その2 -札幌ラーメンとジンギスカン-
- その14 旅行中の主な札幌グルメ その3 -ソフトクリームと自炊ご飯-
- その15 エピローグ -札幌発、苫小牧経由で大洗まで-
その1 大洗からさんふらわあで苫小牧まで
【旅プラン】横浜から北海道への交通手段(空路、ドライブ、鉄道、フェリー)
【旅プラン】横浜から北海道への交通手段(空路、ドライブ、鉄道、フェリー)
横浜から北海道へ、交通手段の選択
4通りの交通手段
横浜から北海道へのルートでは、
1.空路(羽田発新千歳行き。参考:みなとみらい線沿線・羽田空港間のアク...
その2 ”ガルパン”の街、大洗へ

【冬の終わりの札幌へ その2】”ガルパン”の街、大洗へ
【冬の終わりの札幌へ その2】”ガルパン”の街、大洗へ
水戸駅前の風景
助さん格さんとともに水戸黄門様が訪問者を出迎えてくれるのが、JR水戸駅前の風景です。
「水戸に来た」ということが一発でわかるお出迎えには、中々感動させ...
その2.5 大洗マリンタワーとガルパン喫茶

【冬の終わりの札幌へ その2.5】大洗マリンタワーとガルパン喫茶
【冬の終わりの札幌へ その2.5】大洗マリンタワーとガルパン喫茶
フェリー乗船前のひととき
大洗駅からマリンタワーへ
水戸駅から鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗車し、大洗駅へ(参考:”ガルパン”の街、大洗へ)。
ゆとりを持たせ...
その3 さんふらわあ号乗船

【冬の終わりの札幌へ その3】さんふらわあ号乗船
【冬の終わりの札幌へ その3】さんふらわあ号乗船大洗港フェリーターミナルにて水戸駅着から乗船まで水戸駅から大洗駅へ移動後、まずはフェリーターミナルにて乗船手続きを済ませてから、時間調整のため一旦展望台やガルパン喫茶のある大洗マリンタワーへ。
その4 苫小牧港から札幌へ

【冬の終わりの札幌へ その4】苫小牧港から札幌へ
【冬の終わりの札幌へ その4】苫小牧港から札幌へ船旅の深夜乗船客のほとんどの人が寝静まったと思われる深夜の時間帯。そのまま朝まで寝てもよかったのですが、せっかくだからやはり船旅の夜も楽しみたいということで、客室にて軽く小一時間程度の仮眠を取
その5 すすきの界隈から時計台まで

【冬の終わりの札幌へ その5】すすきの界隈から時計台へ
【冬の終わりの札幌へ その5】すすきの界隈から時計台へ
札幌市中心部の"冬の終わり"
鴨々川
残雪と鴨々川
札幌随一の繁華街であるすすきの(北海道公式観光サイト "すすきの")界隈東側には、札幌開拓期に大きな役割を果たした創...
その6 札幌市時計台

【冬の終わりの札幌へ その6】札幌市時計台(札幌市役所前、大通公園傍)
【冬の終わりの札幌へ その6】札幌市時計台(札幌市役所前、大通公園傍)
時計台と札幌農学校、札幌市
札幌農学校の演武場として
札幌市時計台(公式サイト)は、現在の北海道大学の前身である札幌農学校の演舞場・中央講堂・研究室等とし...
その7 冬の終わりの中島公園

【冬の終わりの札幌へ その7】冬の終わりの中島公園
【冬の終わりの札幌へ その7】冬の終わりの中島公園
中島公園へ
about 中島公園
中島公園(公式サイト)は、すすきのエリアのすぐ隣に位置する大きい公園です。
開拓期(明治7年=1874年)、元々は豊平川上流で伐採した...
その8 中島公園・豊平館

【冬の終わりの札幌へ その8】中島公園・豊平館
【冬の終わりの札幌へ その8】中島公園・豊平館
about 豊平(ほうへい)館
中島公園(公式サイト)内にある西洋館・豊平館(公式サイト)は、かつて開拓使が建てた洋風のホテルです。
1880(明治13)年の竣工時には現在の札幌市時...
その9 狸小路商店街

【冬の終わりの札幌へ その9】狸小路商店街(北海道最古の商店街)
【冬の終わりの札幌へ その9】狸小路商店街(北海道最古の商店街)
狸小路商店街歩き
about 狸小路商店街
狸小路商店街(公式サイト)は、2021年(令和3年)現在、150年近い歴史を持つ北海道最古の商店街の一つです。明治2年(18...
その10 観光タクシーで札幌観光 -札幌オリンピックミュージアム-

【冬の終わりの札幌へ その10】札幌オリンピックミュージアム
【冬の終わりの札幌へ その10】札幌オリンピックミュージアム
観光タクシーで札幌観光
今回の旅行中、札幌市内で過ごす最後の1時間は、観光タクシーでの札幌観光にあてることとしました。
大倉山・札幌オリンピックミュージアムへ
...
その11 観光タクシーで札幌観光 -札幌市資料館(旧札幌控訴院)-

【冬の終わりの札幌へ その11】札幌市資料館(旧札幌控訴院)
【冬の終わりの札幌へ その11】札幌市資料館(旧札幌控訴院)
札幌市資料館(旧札幌控訴院)へ
控訴院とは?
オリンピックミュージアムからの帰り際、大通公園の端にある、札幌市資料館=旧札幌控訴院(公式サイト)に寄ってもらえることになりま...
その12 旅行中の主な札幌グルメ その1 -スープカレーとジンギスカン-

【冬の終わりの札幌へ その12】札幌グルメ その1 -スープカレーとジンギスカン-
【冬の終わりの札幌へ その12】札幌グルメ その1 -スープカレーとジンギスカン-
旅行中の主な札幌グルメ
札幌着後、帰りのフェリーに乗船するまでの間に食べた、美味しかったものをいくつかピックアップしました(全三回)。
まずは札幌...
その13 旅行中の主な札幌グルメ その2 -札幌ラーメンとジンギスカン-

【冬の終わりの札幌へ その13】札幌グルメ その2 -札幌ラーメンとジンギスカン-
【冬の終わりの札幌へ その13】札幌グルメ その2 -札幌ラーメンとジンギスカン-
札幌ら~めん共和国 -吉山商店-
食レポ
限られた時間内では食べ歩くことが出来るお店も限られてくるということで、札幌ら~めん共和国(公式サイト...
その14 旅行中の主な札幌グルメ その3 -ソフトクリームと自炊ご飯-

【冬の終わりの札幌へ その14】札幌グルメ その3 -ソフトクリームと自炊ご飯-
【冬の終わりの札幌へ その14】札幌グルメ その3 -ソフトクリームと自炊ご飯-
BARNES(ソフトクリーム)
食レポ
BARNES(バーンズ、公式サイト)は大倉山のオリンピックミュージアムから札幌駅前エリアへ進む途中にある...
その15 エピローグ -札幌発、苫小牧経由で大洗まで-

【冬の終わりの札幌へ その15】エピローグ -札幌発、苫小牧経由で大洗まで-
【冬の終わりの札幌へ その15】エピローグ -札幌発、苫小牧経由で大洗まで-
札幌発、苫小牧フェリーターミナルへ
札幌駅前発
タクシー観光(札幌オリンピックミュージアム、札幌市資料館(旧札幌控訴院))終了の後、札幌駅前から苫小...