【日本の四季/秋の風景】各地の名物”千枚田”に、今年も実りの秋が到来

関連テーマ/観光FAQ
この記事は約3分で読めます。

白米千枚田/丸山千枚田の秋

ほっと石川旅ねっとYouTube チャンネル “白米の千枚田”

棚田“とは、高低差のある山の斜面等にて、斜面に沿うように階段状に作られた水田のことです。

特に千枚田と言われる場合、その魅力的な風景にはしばしば“長い歴史を持つ”という背景が含まれます。

国内では、世界農業遺産に認定されている能登半島(石川県輪島市)の白米千枚田しろよねせんまいだや、世界遺産”紀伊山地の霊場と参詣道”付近に位置するという紀伊半島(三重県熊野市)の丸山千枚田などが有名ですが、現在、その白米千枚田や丸山千枚田などが”実りの秋”を迎え、稲の刈り取りが行われています。

収穫以降の季節であれば”味覚”も体感できるということで、白米しろよね・丸山両千枚田産については、採れた米を現地で購入、あるいは食すことができるほか、時機によっては通販でも購入できるようです。

特に白米千枚田の方では、今年元旦早々に発生した能登半島地震の影響の影響が深刻だった後を受け、ボランティアの力添えあっての”収穫”期でもあったということで、その喜びもひとしおではないでしょうか。

「困った時はお互い様」ということで、お米にも例年とは別種の味わいが含まれていそうですね。

一方で、丸山千枚田。

熊野市VR / KumanoCity VR “【三重県熊野市】日本の棚田百選「丸山千枚田」”

世界遺産の構成資産の一つである”熊野古道伊勢路”が同県内に通されていますが、古道沿いにはその直近にある丸山千枚田を望める展望台もあるようです。

参考

タイトルとURLをコピーしました