日帰り旅/国内小旅行

スポンサーリンク
東京街歩き

【東京街歩き】浅草寺(東京メトロ銀座線他浅草駅下車、仲見世通り、墨田川傍)

【東京街歩き】浅草寺(東京メトロ銀座線他浅草駅下車、仲見世通り、墨田川傍)年の瀬の浅草寺浅草寺・雷門・隅田川昨日の六本木けやき坂通りに続いてやや季節外れの投稿ではあるのですが、年の瀬も押し迫ってきた2018年の年末、浅草・浅草寺(浅草寺公式...
日帰り旅/国内小旅行

【東京街歩き】けやき坂通りのイルミネーション(六本木ヒルズ内、東京タワー傍)

【東京街歩き】けやき坂通りのイルミネーション(六本木ヒルズ内、東京タワー傍)六本木ヒルズとけやき坂通りけやき坂通りのイルミネーション連日の真夏日が続き、いよいよ夏も本番に向かっていこうかという今日この頃。やや(?)季節外れではあるのですが、...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】大浦天主堂(路面電車・大浦天主堂駅下車、グラバー通り沿い)

【開港都市・長崎の風景】大浦天主堂(路面電車大浦天主堂駅下車、グラバー通り沿い)大浦天主堂へ大浦天主堂と二十六聖人、信徒発見about 大浦天主堂大浦天主堂(公式サイト)は、日本社会が幕末の動乱期にあった1864年(元治元年)に竣工した、現...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】南山手居留地跡/国際電信発祥地他(路面電車大浦天主堂駅傍)

【開港都市・長崎の風景】南山手居留地跡/国際電信発祥地他(路面電車大浦天主堂駅傍)旧南山手/東山手居留地南山手居留地跡路面電車の大浦天主堂駅から少し歩いたところに、"南山手居留地跡"、"長崎電信創業の地"、"国際電信発祥の地"という、三つの...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】日本国ボウリング発祥の地(路面電車大浦天主堂駅傍)

【開港都市・長崎の風景】日本国ボウリング発祥の地(路面電車大浦天主堂駅傍)ボウリングの発祥地ちゃんぽん発祥店と"ボウリング"の碑日本国ボウリング発祥の地="わが国ボウリング発祥の地"を記念する碑が置かれているのは、路面電車の大浦天主堂駅傍、...
長崎

【開港都市・長崎の風景】グラバー通り(グラバー園、大浦天主堂傍)

【開港都市・長崎の風景】グラバー通り(グラバー園、大浦天主堂傍)観光地・長崎とグラバー通り路面電車の大浦天主堂駅下車後、"元祖ちゃんぽん"の四海楼少し先から始まっているのが、長崎観光の公式サイトで"お土産通り"と紹介されているグラバー通りで...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】四海楼(ちゃんぽん発祥店、グラバー通り傍)

【開港都市・長崎の風景】四海楼(ちゃんぽん発祥店、グラバー通り傍)元祖ちゃんぽん・四海楼about ちゃんぽん四海楼しかいろう(公式サイト)は、路面電車の大浦天主堂駅傍に位置する、いわゆる"ちゃんぽん"、あるいは"長崎ちゃんぽん"の発祥店で...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】長崎電話交換局跡(出島隣、扇橋傍)

【開港都市・長崎の風景】長崎電話交換局跡(出島隣、扇橋傍)九州初の電話交換業務開始の地長崎電話交換局之跡復元された出島(公式サイト)のすぐ隣、丁度旧出島神学校の傍あたりに、長崎初、九州でも初めて取り扱われることになったという、電話交換業務が...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】出島橋/阿蘭陀商館跡(中島川沿い、出島傍)

【開港都市・長崎の風景】出島橋/阿蘭陀商館跡(中島川沿い、出島傍)出島橋出島(公式サイト)のすぐ隣、中島川上には、出島橋が架かっています。明治43年(1910年)、元々は中島川上の河口部に"新川口橋"として明治23年(1890年)に架けられ...
海岸線/湖畔/河畔

【開港都市・長崎の風景】出島(路面電車出島駅傍、中島川沿い)

【開港都市・長崎の風景】出島(路面電車出島駅傍、中島川沿い)出島へ開国後の出島と出島の復元領事館の設置から外国人居留地へ元々はポルトガル人のための交易場として作られ、ほどなくオランダ人商人たちの拠点となった出島ですが(参考:出島の築造)、1...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】出島の誕生と、”鎖国”に至る交易事情

【開港都市・長崎の風景】出島の誕生と、"鎖国"に至る交易事情ことはじめ -西欧との交易開始-"世界の一体化"とアジア圏の交易西欧から日本への航路が開拓されたのは、15世紀~16世紀にかけて訪れた"ヨーロッパによる世界の一体化"の途上、いわゆ...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】”長崎港”でランチ(海鮮市場長崎港 出島ワーフ)

【開港都市・長崎の風景】"長崎港"でランチ(海鮮市場長崎港 出島ワーフ)出島ワーフの"海鮮市場 長崎港"長崎湾を見ながら出島ワーフ(公式サイト)を歩いていたころ、ボチボチいい時間となっていました。ということで、出島ワーフの端にあって、わかり...
長崎

【開港都市・長崎の風景】出島ワーフと長崎港(路面電車出島駅傍)

【開港都市・長崎の風景】出島ワーフと長崎港(路面電車出島駅傍)出島ワーフ臨港鉄道跡(旧・長崎港駅)昭和5年(1930年)3月、大正年間(12年=1923年2月)に竣工した出島岸壁へ着岸する日華連絡船・長崎丸と上海丸の就航に合わせて、長崎駅か...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】銕(くろがね)橋(通称鉄橋-てつばし-、日本最古の鉄橋)

【開港都市・長崎の風景】銕(くろがね)橋(通称鉄橋-てつばし-、日本最古の鉄橋)日本最古の鉄橋、銕(くろがね)橋銕くろがね橋(長崎市公式サイト "長崎濱町川端電車通と鉄橋")は、1868年=明治元年8月に架けられた、日本で最古の鉄橋です(余...
日帰り旅/国内小旅行

【開港都市・長崎の風景】中島川に架かる石橋(袋橋、眼鏡橋、魚市橋、東新橋)

【開港都市・長崎の風景】中島川に架かる石橋(袋橋、眼鏡橋、魚市橋、東新橋)中島川沿いの川と橋常盤橋へ路面電車(公式サイト)のめがね橋駅下車後、同じ道路沿いには中島川に架かる橋のタイルアートが用意されているのですが、その中にはもちろん、日本三...
スポンサーリンク