越後川口SA上り
パーキングスペースの広さ/車中泊の可否

越後川口SA(公式サイト)の収容台数は、
- 上り線が大型車20台・小型車91台
- 下り線が大型車24台・小型車65台
です。
SAの規模的に、上下線ともちょっと休憩に立ち寄る程度であれば十分な大きさを持っていますが、初めから予定した上での車中泊にはおそらく不向きです。
小さくはないにせよ、かと言ってそこまで大きいわけでもないので、
食事休憩やトイレ休憩を含む、小一時間程度の休憩に最適なSAですね。
売店・レストラン・給油・その他
売店とフードコート

越後川口SAでは、給油、フードコート、売店は24時間営業です。

食もお土産関係も純・地元色で充実しまくっています。
フードコートの他、名物のへぎ蕎麦などが楽しめるレストランもありますが、閉店時間・ラストオーダーが早い(11:00~16:00、ラストオーダー15:30)点には注意が必要です。
展望台からの風景

越後川口SAの魅力として、展望台からの風景が絶景であることが挙げられます。

展望台前に流れている川は、信濃川です。

展望台は、下りSAにも用意されています。

下りSAからの風景その1と、

その2です。
越後川口では、上り下りが上下道を挟む形ではなく並べて作られているので、上り展望台、下り展望台それぞれの展望台は、それぞれのSA内大体同じところ(北端)から、同じ方向(北側)を見ていることになります。
最大積雪深表示

夏場の新緑の季節の色濃い緑や、秋の稲刈り期を前にして黄金に輝く田園風景など、豊かな自然や穀倉地帯を持つことも新潟の風景の特徴ですが、

もう一つ、国内でも有数の豪雪地帯としてもお馴染みです。

道路の路肩にも、しばしば「スノーポール」と呼ばれるポール(道幅を認識するためのポール)が建てられているのを見かけますが、越後川口では、毎年の年間最大積雪深がポールの高さで表現されています。

