この記事を読むのに必要な時間は約 4 分40秒です。
【春の横浜】みなとみらい線沿線花見散歩 -桜と街歩き-
元町公園前
今回の”さくらウォーキング”。スタート地点は、元町公園の電話ボックス前です。
横浜山手観光ではおなじみの一帯ですね。
平成でも初期の頃は、街中の様々なシーンで未だ昭和の色が濃い時代で、いたるところに公衆電話が置かれていました。
それが今やスマホの普及によって電話ボックスを探すのが難しい時代になってしまったことを思えば、電話ボックスをとりまく”平成最後の桜の開花”にも、新旧の入れ替わりを感じさせられます。
桜の向こうには山手聖公会の聖堂が望めますが、
3月24日午前の時点では、まだまだつぼみの方が多く見える状態でした。
現時点での桜は、概ねまだ五分咲き程度で、
散りゆく前に、まずは満開が待ち遠しい状態です。
桜の枝は、一部が貝殻坂の上に向かって延びています。
港の見える丘公園と”ガーデンネックレス”
山手本通りのつきあたりは、港の見える丘公園です。
あかいくつ号の向こう側には、旧英国総領事公邸、現横浜市イギリス館が見えています。
現在、港の見える丘公園では、春の横浜の恒例行事となった”ガーデンネックレス”が開催されています。開催翌日がいきなりの快晴という、中々縁起のいいスタートとなりました。
ガーデンネックレスが春の横浜の恒例行事となったのは2017年からだということで、開催自体が春の定番行事だというにはまだ日の浅いイベントではあるのですが、
ガーデンネックレス開催以降、春の横浜はさらに華やかになりました。
“イングリッシュローズの庭“は、イギリス館前の庭園です。
庭園中に植えられたバラが名物ですが、バラ以外にもたくさんの花が植えられています。
“イングリッシュ・ローズの庭”のすぐとなり、”香りの庭“は、中央に噴水があるエリアです。バラの見ごろ(初夏、秋)になると、その名の通りにバラの香りで満たされた花壇となるのですが、それはもう少し先の話しです。
ローズガーデン、香りの庭の先にあるのは展望台エリアです。
この花壇の右横には、横浜が舞台となった映画「コクリコ坂から」の記念碑があります。
公園内の山手111番館横、ローズガーデンやイギリス館の裏手にあたるエリアですが、
バスのロータリーがある噴水広場の横に、わずかながら桜も咲いています。
谷戸坂
3月24日現在、まだ三分咲き~五分咲き程度でしたが、
満開時には華やかな桜の坂道になります。
山下公園へ -枝垂桜-
人形の家前から始まる、ポーリン橋傍から。
山下公園に入ってからも、桜が数か所で開花しているのがわかります。
山下公園の桜でおそらく一番有名な、氷川丸前の枝垂桜です。
山下公園の中心部付近にあって、中々秀逸な存在感を放っています。
青空に映える枝垂桜と、
枝垂桜の向こうに氷川丸。
海に背を向けると、枝垂桜の向こうにはホテルニューグランドです。
枝垂桜の開花期と満開期は、ソメイヨシノに比べて1週間程度早いといわれますが、もう八分咲き~満開に近い状態です。
ガーデンネックレス@山下公園
中華街の東門である朝陽門からまっすぐ山下公園を目指した時の公園入り口付近には、イベント開催中であることがわかる花壇やボードが置かれています。
ベイブリッジや氷川丸方向。
花の向こうにみなとみらい。
大さん橋には飛鳥Ⅱが停泊中でした。
開港広場前
開港広場前も、赤レンガ前の次位に観光馬車をよく見かけるポイントだったりしますが、
今から約150年以上前、ペリー一行が時の日本に開国を求め、乗り込んで来た地がこの付近です。
日米双方の代表が、現在の日本大通りにある神奈川県庁付近で条約を締結したことによって日本の開国が成立し、やがて横浜を突破口とする形で日本の近代化が始まりました。
開港広場入ってすぐのところに噴水が、
奥には桜の木と教会があるのが分かります。
この教会は横浜海岸教会で、日本で最初に作られたプロテスタントの教会です。
上写真、教会右側の桜の向こう側は開港資料館=旧イギリス総領事館、下写真の手前側が開港広場、敷地の向こう側は日本大通りです。
新港ふ頭・みなとみらいエリア
開港広場前をみなとみらいに向かって海沿いを辿るように歩いていくと、象の鼻パークや赤レンガパークを通過し、やがてカップヌードルミュージアムパークへと続きます。
写真は、万葉俱楽部の裏手辺りからです。
陽が傾きかけた海の向こう、まだつぼみが多い桜の枝の合間に見えるのは、今秋(2019年秋)オープン予定のハンマーヘッドパークと、付随する商業施設(横浜ハンマーヘッド)の工事が進められている様子です。
ブルーシートのすぐ左側には、かつて近代化華やかなりしころの横浜港で最初に使われたクレーンである、”ハンマーヘッドクレーン”があるのが分かります。
正面に海、右手にハンマーヘッドパークという位置からだと、左側に歩いたところにあるのがカップヌードルミュージアムパークの”桜エリア”です。
現在のところ、まだまだ三分咲き程度でした。
海に面していて、周辺にはインターコンチネンタルホテルやコスモワールドの大観覧車ということで、人気お花見スポットとなっています。
去年の満開時の様子です。
今年も、もうまもなく満開ですね。
この付近だと、さくら通りが桜の名所として有名な通りですが、
やはり今年はまだちょっと早かったみたいです。
同じさくら通り沿いのみなとみらいホール横から、
去年の満開時の様子です。
アクセス
元町公園
港の見える丘公園
山下公園
開港記念広場
カップヌードルミュージアムパーク
さくら通り