観光FAQ 【横浜観光FAQ】みなとみらい線沿線のイベントホール一覧 沿線のイベントホール一覧みなとみらい線沿線とイベントホールみなとみらい線(+根岸線)の沿線では、特に新高島駅から元町中華街駅にかけてのエリアで、ライブハウス、コンサート会場、イベントホールなど、大小さ... 2023.07.17 観光FAQ
馬車道(横浜市役所)駅 【みなとみらい線沿線さんぽ/グルメ】馬車道十番館(馬車道商店街傍、馬車道駅最寄り) 商店街傍の老舗レストラン・喫茶・バー"馬車道十番館"about 馬車道十番館馬車道商店街(公式サイト)傍、"六道の辻通り"碑石傍に位置するのは、1967年=昭和42年に"カツレツの老舗"勝烈庵(公式サ... 2023.01.11 馬車道(横浜市役所)駅
馬車道(横浜市役所)駅 【馬車道商店街界隈】神奈川県立歴史博物館(馬車道駅最寄り、馬車道商店街内) 神奈川県立歴史博物館"旧横浜正金銀行本店"から歴博へ神奈川県立歴史博物館(公式サイト)は、馬車道商店街の道沿い、万国橋通り側から入ってほぼすぐのところ右手に位置しています。貿易の決済業務(国際金融取引... 2020.06.28 馬車道(横浜市役所)駅
街歩きと横浜史 【街歩きと横浜史】その昔のみなと横浜(日本大通り駅・馬車道駅間、本町通り沿い) その昔のみなと横浜かつての本町通り今回は、みなとみらい線の日本大通り駅・馬車道駅間の大通りの一つである、本町通り沿いの史跡を三つほど紹介します。いずれも、かつての横浜港在りし日の開港場一帯を彷彿とさせ... 2020.06.16 街歩きと横浜史
日本大通り(県庁・大さん橋)駅 【日本大通り/象の鼻】海岸通り(万国橋通り、みなと大通り間の海沿い) 【横浜街歩き】海岸通り(万国橋通り、みなと大通り間の海沿い)日本大通り駅・馬車道駅間をつなぐ道海岸通りは、象の鼻パーク前、およそ日本大通りと象の鼻が交差する一帯から始まって万国橋通りに突き当たるまで続... 2020.06.15 日本大通り(県庁・大さん橋)駅
馬車道(横浜市役所)駅 【横浜街歩き】汽車道(新港ふ頭・日本丸メモリアルパーク付近間) 桜の季節の廃線跡about汽車道汽車道は、日本丸メモリアルパーク傍からワールドポーターズ手前に向けて通された遊歩道です。山下臨港線プロムナードと同じく、鉄道の廃線跡が観光資源として再利用されました。桜... 2020.04.09 馬車道(横浜市役所)駅
馬車道(横浜市役所)駅 【みなとみらい線沿線さんぽ/2020春】カップヌードルミュージアムパークの桜 新港ふ頭の春カップヌードルミュージアムパーク新港ふ頭とみなとみらい地区の間に架かる国際橋の向こうに満開の桜が見えますが、この桜は、カップヌードルミュージアムパーク内の桜です。みなとみらい駅付近から向か... 2020.04.08 みなとみらい駅馬車道(横浜市役所)駅
街歩きと横浜史 【街歩きと横浜史】近代横浜の始まり -開港場と周辺エリア- 横浜開港と山下、山手、元町外国人居留地の発展と拡張 -山下と山手-開港地・横浜では、"東海道"へのアクセス状況など、開港当初から抱えていた諸々の問題点もあるにはあったものの、開港後ほどなく"列強相手の... 2018.11.06 街歩きと横浜史
街歩きと横浜史 【街歩きと横浜史/馬車から鉄道へ】開港地・横浜と東海道 馬車道エリアの発展 -"馬車道"の誕生と、付近一帯の繁栄-横浜開港10年後の1869年(明治2年)、新たに横浜・東京間が馬車交通によって結ばれます。このことを契機として、現在の馬車道エリアでは、"商店... 2018.11.05 街歩きと横浜史
馬車道(横浜市役所)駅 文明開化の街、馬車道歩き -西洋建築と”日本初”- 馬車道商店街と周辺エリア馬車道商店街エリアと"横浜開港"現在の馬車道商店街一帯は、開港場傍の"馬車の発着場"としてその歴史が始まりました。日本大通り地区や山手/山下地区、元町地区と並び、開港後の横浜で... 2018.10.28 馬車道(横浜市役所)駅