開港場となった日本大通エリア、外国人居留地となった山下・山手町と、開港期以来の歴史を持つ元町・本町通り(関内)・馬車道界隈などなど。
“横浜の中の横浜”である旧横浜村エリア(現・日本大通エリア)と、早い時期から拓かれたその近隣地区のガイドをまとめました。
横浜の歴史関連の記事も含めてあります。

【馬車道/本町通り】三井住友銀行横浜支店(市認定歴史的建造物)
本町通りの今昔と金融施設 -続・その昔のみなと横浜-横浜の開港後。現在の本町通り〜馬車道界隈にかけて、舶来品(数々の"日本初"や各種生活物資など)や輸出品(主に、当時の主力輸出品だった生糸・茶関連商品...

【みなとみらい線沿線さんぽ】機械製氷発祥地(元町中華街駅元町口傍)
機械製氷発祥地(元町中華街駅元町口傍)機械製氷のルーツ機械製氷発祥の地暑さの厳しい夏日・猛暑日が続く今日この頃。毎日の生活の中に冷たい飲み物や氷があってくれることのありがたみをひしひしと感じられる日が...

【街歩きと横浜史】横浜市歌の制定(横浜開港50周年事業)
記念事業と横浜市歌about 横浜市歌現在も横浜市民になじみの深い"横浜市歌"(横浜市公式サイト "横浜市歌について")は、1909年=明治42年7月1日に行われた開港50周年記念祝祭にて発表されまし...

【まとめ】横浜山手の西洋館・西洋建築一覧(元町中華街エリア、山手本通り沿い)
about 山手の西洋館と西洋建築横浜山手の西洋館いわゆる"横浜山手の西洋館"とは、中区の山手町に通されたメインストリートである山手本通り沿い・付近に建てられた、あるいは移築された一群の西洋館を指して...

【街歩きと横浜史】英一番館(ジャーディン・マセソン商会横浜支社)跡
日本初の外資系企業と山下居留地ジャーディン・マセソン商会開港広場公園傍の交差点付近、山下公園通り沿いには、日本初の外資系企業である"英一番館"=ジャーディン・マセソン商会の横浜支社跡があります。ちなみ...

【馬車道/新港ふ頭】万国橋通り(馬車道駅界隈、馬車道商店街・新港ふ頭傍)
万国橋通り馬車道と新港ふ頭をつなぐ、旧交易ルート万国橋通りは、馬車道商店街と本町通りが交差する本町四丁目交差点から、新港ふ頭内の万国橋交差点までを結んだ道路です(参考:みなとみらい線・馬車道駅付近の風...

【馬車道商店街界隈】神奈川県立歴史博物館(馬車道駅最寄り、馬車道商店街内)
神奈川県立歴史博物館"旧横浜正金銀行本店"から歴博へ神奈川県立歴史博物館(公式サイト)は、馬車道商店街の道沿い、万国橋通り側から入ってほぼすぐのところ右手に位置しています。貿易の決済業務(国際金融取引...

【馬車道/伊勢佐木】吉田橋関門跡(JR関内駅傍・旧横浜道の関門)
吉田橋関門跡開国・開港当初は、来日した外国人を狙った殺傷事件が発生するような"攘夷"を是とする世相があったため、外国人居留民の往来がある地区では取り締まり強化が必須となります。開港地・横浜においてもそ...

【馬車道/伊勢佐木】鉄(かね)の橋の碑(JR根岸線関内駅高架下)
鉄(かね)の橋の碑日本初のトラス構造の鉄橋、"鉄(かね)の橋"馬車道商店街傍、JR関内駅北口付近の根岸線高架の下には、1869年=明治2年に架けられ、文明開化のシンボルとしても親しまれた"鉄(かね)の...

【日本大通り/象の鼻】横浜三塔(神奈川県庁本庁舎、横浜税関、横浜市開港記念会館)
about 横浜三塔横浜三塔の歴史とジンクス歴史日本大通り地区に建てられた神奈川県庁本庁舎(公式サイト)、横浜税関(公式サイト)、横浜市開港記念会館(公式サイト)の三つの建物は、”横浜三塔”と称された...