元町・中華街(山下公園)駅 【横浜街歩き】ヘボン博士邸跡(元町中華街駅最寄り、フランス橋傍) ジェームス・カーティス・ヘボン博士と横浜外国人医師としてヘボン博士(James Curtis Hepburn)は、医師兼宣教師として日米修好通商条約発効年である1859年に来日し、近代日本の成長・発展... 2019.04.01 元町・中華街(山下公園)駅
元町・中華街(山下公園)駅 【横浜山手の公園】港の見える丘公園・文学館エリア 二つの文学館と二つの"霧笛"about 文学館エリア元町中華街駅側(公園の中央入口)から港の見える丘公園に入った場合、公園の一番奥のエリアに位置しているのが、大佛次郎記念館(昭和53年開館)、神奈川近... 2018.11.21 元町・中華街(山下公園)駅
元町・中華街(山下公園)駅 【横浜山手の公園】港の見える丘公園・展望台(香りの庭、フランス山地区入口横) 港の見える展望台へ展望台からの眺め展望台のロケーション港の見える丘公園内・展望台は、公園中央部の西側に位置しています。谷戸坂上の交差点前に作られた入口から公園に入った場合、奥に進んだ突き当たりの一帯が... 2018.11.14 元町・中華街(山下公園)駅
元町・中華街(山下公園)駅 【横浜山手の公園】港の見える丘公園・フランス山地区 フランス縁の"丘"の山道about "フランス山"港の見える丘公園の傾斜部を形成する"フランス山"の名は、横浜開港まもない頃、現在の谷戸橋付近に駐屯していたフランス軍が同地を占拠し、後に(明治29年=... 2018.11.13 元町・中華街(山下公園)駅
元町・中華街(山下公園)駅 【横浜山手の公園/山手本通り】港の見える丘公園 横浜山手の"みなとが見える丘"歩きabout 港の見える丘公園沿革現在港の見える丘公園がある横浜山手の一画は、横浜開港とほぼ同時期に、外国人居留地としてはじまりました。元々それほど拓かれていたわけでも... 2018.11.12 元町・中華街(山下公園)駅
街歩きと横浜史 旧横濱鉄道歴史展示 -110形蒸気機関車-(鉄道創業時の記録と横浜史) 開港都市横浜と鉄道開通about 旧横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー)旧横濱鉄道歴史展示(以下、旧横ギャラリー)は、創業時の鉄道の歴史と横浜の歴史が展示されている、無料で楽しめるギャラリーです。鉄道創... 2018.11.04 街歩きと横浜史
みなとみらい駅 【街歩きと横浜史/JR桜木町駅傍】鉄道開通と鉄道創業の地(後) 日本初の鉄道開通へ 3鉄道開通"横浜道"開通の翌年である1870年(4月25日)に着工した鉄道工事は、その約2年後の1872年(6月12日)に全線が竣工すると、同年10月14日には横浜・新橋間にて、日... 2018.11.03 みなとみらい駅
街歩きと横浜史 横浜開港と日米和親条約、日米修好通商条約(国交樹立と通商開始) 開国と開港 -和親条約と修好通商条約-条約締結と開国・開港日米和親条約(神奈川条約)締結 -日本の開国-1854(安政元)年に締結された日米和親条約=神奈川条約は、日本の開国と下田・箱館の開港、さらに... 2018.10.30 街歩きと横浜史
馬車道(横浜市役所)駅 文明開化の街、馬車道歩き -西洋建築と”日本初”- 馬車道商店街と周辺エリア馬車道商店街エリアと"横浜開港"現在の馬車道商店街一帯は、開港場傍の"馬車の発着場"としてその歴史が始まりました。日本大通り地区や山手/山下地区、元町地区と並び、開港後の横浜で... 2018.10.28 馬車道(横浜市役所)駅