日本大通り/象の鼻

スポンサーリンク
街歩きと横浜史

【街歩きと横浜史】横浜市歌の制定(横浜開港50周年事業)

記念事業と横浜市歌about 横浜市歌現在も横浜市民になじみの深い"横浜市歌"(横浜市公式サイト "横浜市歌について")は、1909年=明治42年7月1日に行われた開港50周年記念祝祭にて発表されまし...
街歩きと横浜史

【街歩きと横浜史】英一番館(ジャーディン・マセソン商会横浜支社)跡

日本初の外資系企業と山下居留地ジャーディン・マセソン商会開港広場公園傍の交差点付近、山下公園通り沿いには、日本初の外資系企業である"英一番館"=ジャーディン・マセソン商会の横浜支社跡があります。ちなみ...
沿線ニュース

【沿線ニュース】“キングの塔”神奈川県庁本庁舎(日本大通りエリア)が修復工事入り

"キングの塔"神奈川県庁本庁舎(日本大通りエリア)が修復工事入り2019年の台風被害と"キングの塔"日本大通りや港ヨコハマを象徴する建築物"横浜三塔"のうちの一塔、キングの塔こと神奈川県庁本庁舎(公式...
日本大通り(県庁・大さん橋)駅

【みなとみらい線沿線さんぽ/横浜の夜景】夜の大さん橋と横浜港

夜の大さん橋山下公園隣に位置する現役の国際港・大さん橋(公式サイト)は、みなとみらい線沿線では外せない夜景スポットの一つです。"波止場"といった時になんとなくイメージされるようなレトロな雰囲気がおしゃ...
日本大通り(県庁・大さん橋)駅

【みなとみらい線沿線さんぽ/2020秋】秋の日本大通り・銀杏の紅葉

秋の日本大通り・銀杏の紅葉開港広場山下公園通りから、交差点の横断歩道を渡り開港広場へ。丁度日本大通りの裏手にあたる一帯です。行政法上都市公園に含まれる街区公園でありつつもその実態は広場である、という認...
日本大通り(県庁・大さん橋)駅

【日本大通り/象の鼻】横浜三塔(神奈川県庁本庁舎、横浜税関、横浜市開港記念会館)

about 横浜三塔横浜三塔の歴史とジンクス歴史日本大通り地区に建てられた神奈川県庁本庁舎(公式サイト)、横浜税関(公式サイト)、横浜市開港記念会館(公式サイト)の三つの建物は、”横浜三塔”と称された...
日本大通り(県庁・大さん橋)駅

【日本大通り/象の鼻】横浜市開港記念会館(横浜三塔、日本大通り駅最寄り)

横浜市開港記念会館about 横浜市開港記念会館開港50周年事業と開港記念横浜会館横浜市開港記念会館(公式サイト)は、1859年に開港した横浜港の50周年記念事業の一つとして、建設が決定された建物です...
街歩きと横浜史

【街歩きと横浜史】その昔のみなと横浜(日本大通り駅・馬車道駅間、本町通り沿い)

その昔のみなと横浜かつての本町通り今回は、みなとみらい線の日本大通り駅・馬車道駅間の大通りの一つである、本町通り沿いの史跡を三つほど紹介します。いずれも、かつての横浜港在りし日の開港場一帯を彷彿とさせ...
日本大通り(県庁・大さん橋)駅

【日本大通り/象の鼻】海岸通り(万国橋通り、みなと大通り間の海沿い)

【横浜街歩き】海岸通り(万国橋通り、みなと大通り間の海沿い)日本大通り駅・馬車道駅間をつなぐ道海岸通りは、象の鼻パーク前、およそ日本大通りと象の鼻が交差する一帯から始まって万国橋通りに突き当たるまで続...
日本大通り(県庁・大さん橋)駅

【日本大通り/象の鼻】神奈川県庁新庁舎展望台(神奈川県庁本庁舎隣)

神奈川県庁新庁舎展望台西庁舎・新庁舎・東庁舎etc神奈川県庁の建物は、本庁舎のすぐ西に新庁舎があり、新庁舎のすぐ西には西庁舎がありますが、本庁舎の東側には東庁舎があります(参考:神奈川県公式サイト "...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました