横浜山手の坂道

“坂学会”様(公式サイト)の公開情報を参考にさせていただきつつ、主に山手本通りとその周辺に通された坂道をまとめました。

ただし、当サイトで取り上げている各坂道の起点・終点については、100%正確なものではありません

また坂名についても、現在は風化しているもの等が含まれるほか、正式名称と通称名を併用する形で紹介させていただいています。

いずれも、わかりやすさと”街歩きの風情”を優先した結果のものです。

諸般の事情により厳密な情報をお求めの場合は、坂学会様公式サイト掲載の情報をご参照いただくか、あるいは国土交通省の横浜国道事務所や横浜市道路局、中土木事務所等、所轄の公的機関にお問い合わせください。

スポンサーリンク
元町・中華街(山下公園)駅

【横浜山手の坂道】桜道(本牧通りから山手本通りへ)

桜道へ山手公園と桜道本牧通り傍から山手本通りに向かって延びた坂道が、桜道です。下側の起点は山手公園の入り口傍にありますが、付近の交差点一帯は事故が起こりやすいところでもあるようで、よく警察が一時停止や...
元町・中華街(山下公園)駅

【横浜山手の坂道】乙女坂(地蔵坂から山手地区へ)

乙女坂へ乙女坂と連光寺乙女坂は地蔵坂の中腹付近、蓮光寺(公式サイト)の横から始まる階段坂です。山手地区にある二校のプロテスタント系女子校(横浜共立学園、横浜女学院。リンクは共に公式サイトです)に向けて...
元町・中華街(山下公園)駅

【横浜山手の坂道】地蔵坂(JR石川町駅傍から山手本通りへ)

地蔵坂へロケーション -坂の下と坂の上-地蔵坂は、JR石川町駅南口(元町口)付近、諏訪神社前交差点付近から山手本通りに向かって伸びている坂道です。坂の起点は、JR根岸線の石川町駅の元町口を出た後、元町...
元町・中華街(山下公園)駅

【横浜山手の坂道】小坂(地蔵坂からイタリア山庭園へ)

小坂へ小坂は地蔵坂を上りはじめてわりとすぐのところ、上り方向に向かって左側の歩道からイタリア山庭園(公式サイト)の入り口付近に向かって通された、ほぼ直線の階段坂です。地蔵坂沿いからイタリア山庭園横に向...
元町・中華街(山下公園)駅

【横浜山手の坂道】大丸谷坂(JR石川町駅前からイタリア山庭園へ)

大丸谷坂へロケーションと坂名大丸谷坂は、JR根岸線の石川町駅・元町口からイタリア山庭園入口へと伸びた坂道で、坂名の由来は、市政施行当時の旧町名(大丸谷町)から来ているようです。坂道の下り側起点は石川町...
元町・中華街(山下公園)駅

【横浜山手の坂道】さくら坂(大丸谷坂から山手本通りへの抜け道)

【横浜山手の坂道】さくら坂(大丸谷坂から山手本通りへの抜け道)さくら坂へさくら坂への入り口は、JR根岸線の石川町駅とイタリア山庭園(公式サイト)を結ぶ大丸谷坂の途上にあります。坂名は、山手トンネルの通...
元町・中華街(山下公園)駅

【横浜山手の坂道】公園坂(箕輪坂から山手公園方面へ)

公園坂へ公園坂は、箕輪坂(汐汲坂や代官坂とつながった坂道)沿い、元街小学校のすぐとなりから山手公園(公式サイト)方面に向けて通された階段坂です。日本初の洋式公園・山手公園の開園に合わせて1871年=明...
元町・中華街(山下公園)駅

【横浜山手の坂道】フェリス坂(元町交差点傍から山手本通り方面へ)

フェリス坂へロケーションと坂名の由来旧町名から西野坂(正式名称)とも呼ばれている通称"フェリス坂"は、元町の交差点付近から始まって、山手本通り付近までが結ばれた坂道です。"現存する日本最古の女子校"で...
元町・中華街(山下公園)駅

【横浜山手の坂道】汐汲坂(元町商店街、山手本通り間)

汐汲坂へロケーション -代官坂と汐汲坂-代官坂の西側に位置し、代官坂同様元町商店街(公式サイト)から山手本通りへと伸びた坂道が汐汲坂です。代官坂はみなとみらい線の元町中華街駅寄り寄りに、汐汲坂はJR根...
元町・中華街(山下公園)駅

【横浜山手の坂道】高田坂(代官坂から元町百段公園方面へ)

高田坂へ高田坂は、元町商店街側から代官坂に入って割とすぐのところ、上り坂の右端から始まります。パッと見「そこに何となく存在しているように見えるのぼり階段」を上ってみると、なだらかな階段坂がそれなりの距...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました