中華街/山下公園/山下ふ頭

スポンサーリンク
元町・中華街(山下公園)駅

【みなとみらい線沿線さんぽ/グルメ】中華第一家 杜記(とき、横浜中華街 台南小路)

杜記の牛肉麺と台南小路杜記の刀削麺"杜記(中華街公式サイト)牛肉麺"は、牛スネ肉の煮込みの他、ネギとパクチーが乗った刀削麺です。シンプルで深みのあるスープの辛みと、ヘルシーな風味が売りのパクチーが混ざ...
元町・中華街(山下公園)駅

【みなとみらい線沿線さんぽ/グルメ】すしざんまい(閉店・横浜中華街東門店)

中華街でお寿司中華街・東門(朝陽門)傍にあるお寿司屋さんは、お寿司のチェーン店"すしざんまい"です。「中華街に行く度中華」という、当たり前の取り合わせにちょっと距離を取りたい、と気まぐれ的に思って入っ...
元町・中華街(山下公園)駅

【みなとみらい線沿線さんぽ/2020秋】秋の山下公園通りと紅葉

秋の山下公園通り山下公園通りへ山下公園前に通された山下公園通りは、晩秋の横浜街歩き・定番ルートの一つです。横浜人形の家(公式サイト)前スタートの"山下公園通り歩き"を考える場合、港の見える丘公園のフラ...
元町・中華街(山下公園)駅

【みなとみらい線沿線さんぽ/2020秋】山下公園と秋のバラ

秋の山下公園マリンタワーとバラ山下公園(横浜市公式サイト)中央口入ってすぐのところにある噴水=水の守護神像横手に、バラの花壇=未来のバラ園への道が用意されています。中央広場の隣に位置していて、マリンタ...
元町・中華街(山下公園)駅

【みなとみらい線沿線さんぽ/港町と梅雨空】雨のフランス山から山下公園へ

6月の横浜雨の元町雨天予報と梅雨の空今は6月、梅雨の真っ只中です。この日(6月19日)を含めしばらくはどうも雨天予報日の方が多いようですが、それもまた季節ならでは。ということで、元町中華街の駅前から山...
観光FAQ

【横浜中華街/歴史・雑学】点心・飲茶、四大中華料理と八大中華料理

about 中華料理点心・飲茶・食べ放題点心とは、間食・軽食(主菜とスープ以外の食べ物)のことです。点心にお茶(中国茶)を付けたものが飲茶やむちゃで、それぞれの起源はお茶とお茶請けの関係にあります。"...
街歩きと横浜史

【横浜中華街/簡易中華街史その4】”昔”の中華街と、今の中華街

横浜中華街の今昔"中華街史"概略第二次世界大戦の戦災からの混沌としたスタートを余儀なくされた横浜中華街(公式サイト)の”戦後”は、時勢のバックアップ(根岸線開通、中国ブーム、ハマトラブーム、バブル景気...
街歩きと横浜史

【横浜中華街/簡易中華街史その3】戦後横浜の”南京町”と横浜中華街

戦後の国際情勢と、混乱期の南京町・中華街参考:20世紀の国際情勢と横浜の”南京町”第二次世界大戦終戦後、”南京町”では”台湾支持派”と”大陸支持派”の対立が激化し、その争いは中華学校の分裂(台湾系の横...
街歩きと横浜史

【横浜中華街/簡易中華街史その2】20世紀の国際情勢と横浜の”南京町”

第二次世界大戦後の中国大陸国民党と共産党戦後ほどなくして華僑たちの母国・中国では、当時の中国大陸の二大勢力だった国民党と共産党が、内戦状態(第二次国共内戦、1945年~1949年)に突入します。以下、...
街歩きと横浜史

【横浜中華街/簡易中華街史その1】旧・中国人居留地と”横浜の南京町”

旧・中国人居留地と”横浜の南京町”ことはじめ横浜開港時、”安政の五か国条約“締結相手国の居留民の中国人通訳(厳密には”買弁ばいべん”と呼ばれた仲介商人)たちや、欧米人の下で下働きをするため来日していた...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました