【みなとみらい線沿線さんぽ/春の横浜2020】さくら通りの桜

みなとみらい駅
この記事は約2分で読めます。

さくら通りの春

動く歩道・帆船日本丸付近

夜桜(※1)を見に行った時点ではまだ開花したばかりだった並木道の桜は、4月第一週時点でほぼ満開状態でした。

日本丸の目の前にも、満開の桜。動く歩道・みなとみらい側からさくら通りに降りた地点です。

在りし日の横浜船渠の名残りが残された一帯は、”みなとみらい21計画”で生まれ変わった一帯でもありますが、

“船との縁”は今も残されていて、なおかつ新たに桜が名物となりました。

参考

さくら通り

さくら通りの桜並木は、

概ね、日本丸前付近から始まっています。

JR桜木町駅側から進んだ場合、ランドマークプラザの少し先、

クイーンズスクエアの横あたりから道幅が狭くなります。

道中では、ランドマークタワーを桜と共に見上げることが出来たり、

日本丸に桜をかぶせたり、

並木道の桜を間近に見ることが出来たり、桜を身近で楽しむことが出来ますが、

“桜抜き”で考えると殺風景な通りだったのではないかとも思えなくもない一本の道は、”さくら通り”と銘打たれて桜の並木道となったことによって、

毎年春の訪れが楽しみな通りとなりました。

参考

みなとみらいホール横・パシフィコ横浜前付近

さくら通りは、クイーンズスクエア内・みなとみらいホール横付近で終わります。

国際橋へとつながっていく国際大通りの向こう側は、インターコンチネンタルホテルとパシフィコ横浜が並んでいる区画です。

新港ふ頭との間は、新たに女神橋でも結ばれることになりました。

繰り返しになりますが、さくら通り自体は道幅はそんなに広くない分、桜が近いのも特徴で、

写真だとやや見えづらいですが、強めの風が吹く度、桜吹雪が舞う様子も身近に感じられます。

参考

タイトルとURLをコピーしました