イタリア山庭園の晩秋
外交官の家傍

イタリア山庭園(公式サイト)入口すぐ傍のところにある外交官の家(公式サイト)の真横には、庭園名物・メタセコイアの並木道があります。
山手本通り側入口前からも、庭園内のブラフ18番館(公式サイト)傍からも至近距離にある並木道で、ほぼ庭園内のどこにいても視界に入ってくる並木道です。

メタセコイヤやイチョウが色づく秋の終わり。横浜山手では秋のバラもシーズンを迎えます(参考:バラの季節のイングリッシュ・ローズの庭)。

とはいえ、”山手のクリスマス”が幕を開ける12月の上旬となると、まさにバラのピークにあたるというよりは、残されたバラが最後に咲いているという季節にあたる感じで、既に葉が落ち切った木々もボチボチ目立つようになっています。

イタリア山庭園・外交官の家周りでは、バラの季節がピークを過ぎ始めると、

今度は外交官の家の裏手に当たる、イタリア式庭園側の秋が色づき始めます。

周辺風景が見せてくれるのは、秋の深まりと共に感じさせられる冬の訪れですが、カフェのテラス席もそろそろ寒さがキツくなり始める時期ですね。
ブラフ18番館傍

イタリア式庭園エリアから、ブラフ18番館エリアへ。

一帯の魅力は、一面の紅葉です。

“敢えて落ち葉を掃除しない”演出によって、秋の深まりをそのまま体感できる庭園となっています。

遥か遠くには横浜港にかかるベイブリッジを望むことができるというイチョウの木前の人気スポットも、今は秋真っ盛りです。
タグ