元町・中華街(山下公園)駅 【みなとみらい線沿線さんぽ/港町の四季】アジサイと新緑の季節の山手本通り歩き 横浜山手の初夏 -山手公園、元町公園、丘公園-山手公園のアジサイ関東地方は今日、梅雨入りしました。ということで、山手本通り沿いというより、通りから少し入ったところに位置している山手公園では・・・、現在... 2020.06.11 元町・中華街(山下公園)駅
日本大通り(県庁・大さん橋)駅 【日本大通り/象の鼻】神奈川県庁本庁舎・一般公開見学(2015年GW) ゴールデンウイークの県庁本庁舎見学県庁本庁舎写真は、2015年の県庁一般公開時の県庁敷地内の様子です。2020年の年頭以来、日本国内では新型コロナウイルス感染症予防ということで、通常時とは異なる状態が... 2020.06.08 日本大通り(県庁・大さん橋)駅
日本大通り(県庁・大さん橋)駅 【日本大通り/象の鼻】横浜海岸教会(開港広場公園隣、日本大通り傍) 開港広場公園隣の教会・横浜海岸教会ペリー一行が上陸したとされる開港広場公園のとなりに、ぱっと見で人目を引く建物があります。日本初のプロテスタント系教会、横浜海岸教会(公式サイト)です。初代の聖堂は18... 2020.06.07 日本大通り(県庁・大さん橋)駅
日本大通り(県庁・大さん橋)駅 【日本大通り/象の鼻】大さん橋国際客船ターミナル(日本大通り、象の鼻パーク傍) 大さん橋へabout 大さん橋現役国際港・大さん橋(公式サイト)のルーツは、1894年=明治27年にイギリス波止場(現象の鼻パーク)とフランス波止場(現山下公園)に挟まれた位置に作られた、"鉄桟橋"に... 2020.06.06 日本大通り(県庁・大さん橋)駅
日本大通り(県庁・大さん橋)駅 【日本大通り/象の鼻】象の鼻パーク(日本大通り駅最寄り、大さん橋傍) 象の鼻パークabout 象の鼻"象の鼻"(横浜市公式サイト "横浜港 象の鼻地区(象の鼻パーク)")は、かつてイギリス波止場と呼ばれた"東波止場"側の防波堤の通称です。開国・開港後の横浜港の貿易港機能... 2020.06.05 日本大通り(県庁・大さん橋)駅
日本大通り(県庁・大さん橋)駅 【日本大通り/象の鼻】開港広場公園と周辺エリア(大さん橋、日本大通り傍) 開港広場公園about 開港広場公園開港広場公園は日本大通りと山下公園の間、大さん橋のほぼ正面に位置しています。横浜及び日本の近代化のはじまりとなった一帯であることを記念して、1982年(昭和57年)... 2020.06.04 日本大通り(県庁・大さん橋)駅
日本大通り(県庁・大さん橋)駅 【日本大通り/関内】横浜スタジアム(横浜公園内、日本大通り傍) 横浜スタジアムとその周辺about 横浜スタジアム横浜スタジアム(公式サイト)は、横浜公園の中にある野球場です。ベイスターズのホーム球場である他、サーティーフォー保土ヶ谷球場と並んで神奈川県高校野球の... 2020.06.03 日本大通り(県庁・大さん橋)駅
日本大通り(県庁・大さん橋)駅 【日本大通り/関内】横浜公園(JR関内駅前、日本大通り傍) 横浜公園今昔横浜公園と横浜スタジアム以前は横浜公園の中に横浜スタジアムがギチギチに詰め込まれている印象もあったのですが、双方の"スキマ部分"に横浜スタジアムのウイング席が完成した現在、「横浜スタジアム... 2020.06.02 日本大通り(県庁・大さん橋)駅
日本大通り(県庁・大さん橋)駅 【日本大通り/象の鼻】日本大通(銀杏並木、神奈川県庁、横浜開港資料館etc) 日本大通りと日本大通about 日本大通りエリアや駅名をいう場合は「日本大通り」、住所としては「日本大通」という一帯は、港町・横浜はじまりの地であり、今現在も横浜・神奈川の行政機能の集約地です。観光ス... 2020.06.01 日本大通り(県庁・大さん橋)駅
元町・中華街(山下公園)駅 【新山下・本牧・根岸】本牧・根岸の大型公園三選(バスor車利用推奨) 本牧・根岸と大型公園本牧山頂公園本牧山頂公園(公式サイト)は、その名の通り、本牧エリアに位置する緑が豊かな公園です。第二次世界大戦終戦後の占領統治期、現在の山頂公園を含む本牧エリア一帯は米軍に接収され... 2020.05.22 元町・中華街(山下公園)駅