元町・中華街(山下公園前)駅

スポンサーリンク
元町・中華街(山下公園前)駅

【三渓園/内苑地区】聴秋閣(春日局ゆかりの重要文化財)

"お茶室"エリアから聴秋閣へ国指定重要文化財・聴秋閣月華殿から聴秋閣へ三渓園の内苑地区に移築された重要文化財・月華殿からの下り坂道に並行して流れる小川の先に位置しているのが、国指定重要文化財となってい...
元町・中華街(山下公園前)駅

【三渓園/内苑地区】月華殿、天授院、金毛窟、春草廬(臨春閣西側、”坂の上”エリア)

内苑地区と"茶室"エリア臨春閣・亭榭から月下殿へ三渓園の内苑地区(旧・原家の私邸エリア)に移築された重要文化財、月華殿への上り階段です。臨春閣の向こうには園内のシンボルである三重塔を望むことも出来ます...
元町・中華街(山下公園前)駅

【三渓園/内苑地区】亭榭(ていしゃ。内苑地区の小さな池に架けられた橋)

亭榭とその周辺臨春閣と亭榭三渓園・内苑地区に位置する小さい池の向こう、臨春閣りんしゅんかくを望める位置にかけられた橋は亭榭ていしゃと名付けられています。亭"榭"とは見晴らし台を意味しますが、すぐ傍(内...
元町・中華街(山下公園前)駅

【三渓園/内苑地区】臨春閣と身代わり灯篭(国指定重要文化財)

臨春閣とその周辺臨春閣三渓園・内苑地区の目玉施設の一つである国指定重要文化財・臨春閣りんしゅんかくは、大正6(1917)年、三渓園に移築されました。臨春閣は紀州徳川家初代藩主・徳川頼宣よりのぶ(江戸幕...
元町・中華街(山下公園前)駅

【三渓園/内苑地区】三渓記念館と御門(大池傍、内縁地区入り口付近)

三渓記念館とその周辺三渓記念館三渓記念館は、三渓園内中央部、大池のほとりかつ内苑地区入り口付近に設けられた施設です。正門から入って順路通りに進んだ場合、三重塔への入り口付近に立ち並ぶお茶屋さんと並んで...
元町・中華街(山下公園前)駅

三渓園(横浜市を代表する日本庭園。本牧地区、バス利用推奨)

about 三渓園三渓園と横浜三渓園の開園横浜を代表する日本庭園・三渓園は、生糸貿易で財を成した貿易商、原家の二代目当主である原富太郎さんの尽力によって、明治39(1906)年に本牧の地に開園しました...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました