この記事を読むのに必要な時間は約 1 分5秒です。
【街歩きと横浜史】三渓園 -初音茶屋、旧東慶寺仏殿-
初音茶屋
三渓園内、外苑地区の順路を回って三重塔付近を通過すると、次に出てくるのは、かつて麦湯や香煎入りの白湯などが無料でふるまわれたという、初音茶屋跡です。
現在、平常時は休憩所風になっていますが、
毎年春の恒例行事である観梅会など、季節行事の際には、”リバイバル”の形で麦湯などがふるまわれることがあります(参考:2020年観梅会パンフレット)。
旧東慶寺仏殿
初音茶屋から橋を渡って奥に進むと、旧東慶寺仏殿があります。
北鎌倉にあるかつての”縁切寺”東慶寺の仏殿は、1907年=明治40年に三渓園に移築されました。
開園情報/アクセス
開園情報他
開園期間 | 12月29日~31日までを除く9時~17時(最終入園16:30) |
交通案内 | 公式サイトに詳しい経路案内があります |
入園料 | 中学生以上700円、小学生以下200円 |
割引制度 | 前売り券と20名以上の団体は100円引き |
回数券/年間パスポート | 回数券は大人:5枚3000円、子供:5枚500円。 年間パスポート:1年間2500円 |
駐車場 | 最初の2時間500円、以降30分毎100円。当日最大1000円。 |
アクセス(初音茶屋)